京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:86
総数:521401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

介護職員初任者研修

 4月から始まっている介護職員初任者研修の講座では,各専門職の方からの講義と合わせて,実技分野での学習も行います。この日は,ベッド上でのシーツ交換の仕方や,ベッドから車いすへの移動・移乗について,何度も練習を重ねていました。
 今日からは,順番に現場での実習も始まります。お世話になる施設の皆さんから,たくさんの学びを得て,今後の福祉・介護の学習へとつなげていきたいです。
 
画像1
画像2
画像3

重要 オープンキャンパス(中3対象)

「オープンキャパスのお知らせ」を京都市立中学校・義務教育学校・総合支援学校の校長・教頭先生へ電子メールにて送信させていただきました。
 中学3年生・保護者の方は通学されている学校へ,卒業生・保護者の方は卒業された学校へお問合せください。
 
 お申し込みは,ページ右下の配布文書または,以下をクリックしてください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="93566">オーフ゜ンキャンパス(中3対象)学校用案内</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="93565">オープンキャンハ゜ス(中3対象)保護者用案内</swa:ContentLink> 

 <swa:ContentLink type="doc" item="93567">オープンキャンハ゜ス(中3対象)学校用申込シート</swa:ContentLink>
 
 

部活動 〜 1年生の活動が始まりました 2 〜

「屋外スポーツ部」「パソコン部」の様子です。
 次回は,6月4日(火)に活動予定となっています。
画像1
画像2

部活動 〜 1年生の活動が始まりました 1 〜

 本日から,生活産業科1年生が部活動に参加です。
 スポーツやダンスで身体を動かしたり,音楽やパソコンの活動をしています。学年の違う仲間同士,それぞれの選んだ活動に真剣に取り組んでいます。
 写真は,「ダンス部」「音楽部」「屋内スポーツ部」の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校説明会

 5月19日(日)に総合教育センターにて,『総合支援学校高等部職業学科3校の学校説明会』を実施しました。
 第1部(中学校3年生と関係者を対象)第2部(中学校1・2年生と関係者及び,小学校6年生保護者と関係者を対象)合わせて約550名もの方々にお越しいただきました。
 職業学科の概要を説明した後,学校生活について各校より発表があり,鳴滝からは,学校全体についての説明後,2年生の生徒が代表して,学校生活の中で感じていることや学習を通して学んだこと,卒業後の進路に向けての意気込みなどを,写真を提示しながら大変わかりやすく発表し,聞いてた皆さんから大きな拍手をいただきました。
 6月からオープンキャンパスが始まります。第1回のオープンキャンパスは6月17日(月)となっております。また,ホームーページ上でも案内をさせていただきます。
 皆さんのご参加をお待ちしています!

画像1
画像2
画像3

令和元年度京都市立総合支援学校PTA連絡協議会委員総会

 5月18日(土)ホテル日航プリンセス京都にて,令和元年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会委員総会が開催されました。
 各総合支援学校の管理職ならびにPTA本部の代表が参加し,昨年度の活動報告が行われ,今年度の活動計画などが提案され承認されました。
 今年度の役員として,本校から岩田副会長が理事として選出されました。
本校のPTA活動はもとより,総合支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動にご尽力いただくことになります。学校としても,全力で取り組んでいきたいと考えております。
 皆様のご支援,ご協力をお願いいたします。
画像1

部活動

生活産業科2,3年生の部活動がありました。毎週火曜日・金曜日に行われています。
参加希望する生徒は,「屋内スポーツ・屋外スポーツ・ダンス・パソコン・音楽」の中から,参加したいものを選び活動しています。
いよいよ21日(火)からは新入生(生活産業科1年生)も活動開始です。
生徒みんなが楽しく,生き生きと活動する姿を今後もお伝えしていきます!
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科1年宿泊学習2日目4

自分で選んだ昼食をみんなで楽しくいただきました。
「おいしい?」「うわっ!から揚げ おいしそう!」など,楽しくにぎやかなランチタイムでした。
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科1年宿泊学習2日目3

朝食を終え,荷物整理や部屋の片づけをすませ,自分たちの昼食を求めて買い物学習へ出かけました。
予算内におさまるよう計算しながら,おにぎりやパン,いかリング,赤飯,ギョーザ(!)まで,それぞれ好みの食べ物を買って大満足の様子でした。
お世話になった宇多野ユースホステルさんにお礼のあいさつをして,学校へ戻ります。

画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科1年宿泊学習2日目2

 朝食の様子です。
 ビュッフェ形式の朝食です。
 ご飯やパン,シリアルにソーセージやスクランブルエッグ,納豆やみそ汁,キャベツの千切りなど和洋様々な食べ物や飲み物の中から,各々が食べたいものや飲みたいものを選んで食べていました。
 何度もお替わりをしている生徒もいて,朝から食欲旺盛な生徒たちです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 キャリアカウンセリング〜18日(生1)
部活動2 / (演)アムールうずまさ
7/16 部活動2
7/17 SC・学校司書来校 / 部活動1
7/18 PTA教養講座(A.M.) 茶話会(P.M.) / 選書会
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp