京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:58
総数:592142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み。熱中症に注意しながら、普段は取り組めないことにも挑戦しましょう。

ALTの先生より

画像1
 本校ALTのカヤン先生作成の掲示物が完成しました。六角校舎の出入り口に掲示してあります。「Kayn's corner」というタイトルで,みなさんにとって興味や関心が高いことについて説明してあります。クイズもありますのでぜひチャレンジしてみて下さい。

理科の授業

 2年生の理科は「化学変化」について学習しています。炭酸水素ナトリウムは,熱を加えると分解をします。その性質を利用した食品があるのですが,1つにカルメ焼きがあります。本日の授業では調理室で実験を行いました。事後学習で,どのような分解が起きたのか,上手くいかなかった班もあったのですがその理由も考察して下さい。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科の授業

画像1
画像2
画像3
 今日の1年生の国語科の授業の目標は「段落の役割や段落どうしの関係に留意して文章の構成を説明できる」でした。フローチャートを使って文章の設計図を描いていくのですが,個々が考えたあと班で意見を交流させて代表者が発表です。写真からもみんなが前向きの学習している様子が見受けられます。

図書委員会の取組(クイズラリー)

画像1
 生徒会図書委員会では,楽しみながら本に触れてもらおう・気軽に図書館に来てもらおう・いろいろなジャンルの本に親しんでもらおうと「図書委員からの挑戦状 深草ブックマスターへの道!」と名付けた取組をスタートさせました。クイズは6カ所に掲示されていますが,写真は職員室前に掲示されたクイズです。ヒントは図書室の本にあります。13日(水)に委員長から結果報告がありますが,何人の人が正解することができるでしょうか。

放課後の学習会

画像1
 本校ではテスト前以外にも不定期ではありますが,学習会を実施しています。参加は各自の判断です。本日は2年生の数学で行われました。自分の課題を自分で理解し,その解決に向けて取り組んでいる姿は「かっこいい!」。

今日から6月

画像1
 今日から6月の授業です。予報では今週末あたりに近畿地方も梅雨入りするのではと報じられていますが,夏真っ盛りと行った気候です。
 写真にあるように校内の梅の実も大きく成長しています。今月の主な予定は,今週末の8日(土)は休日参観,10日(月)はその代休日,13日(木)生徒総会,19日(水)からはテスト1週間前,月末の26日(水)〜28日(金)の3日間が定期テスト(2)です。

掲示板

 写真は各学年掲示板です。内容は学年によってさまざまです。1年生は学年目標と個人目標,2年生は学年だより・学校だより・終学習などと事前学習が始まった沖縄に関する情報が掲示されています。3年生も学年だよりや進路だよりが掲示されていますが,その他に多くの高等学校のポスターも掲示されています。掲示物は,みなさんにいろいろな情報を発信します。ぜひ注目して見てください。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール曲決め

画像1
画像2
画像3
 9月に開催(日時については後日案内させていただきます)の合唱コンクールの曲決めが2年生で実施されました。あと3ヶ月以上も時間があるこの時期に決めるのは,じっくり,しっかり練習するためです。写真はあるクラスのその時間の様子です。クラスの目標にあったクラスの良さを出すことができる曲を実際に聴いて決定します。各自曲のイメージを頭の中に描いています。さてどんな曲に決まるのでしょうか。

国語の授業の様子

 写真は2年生の国語科の授業の様子です。今日の授業は「事実」と「事実に対する筆者の考え」を意識して読み取ることがねらいでした。まずはそれらを読み取るためにテキスト・教材との対話です。次に自分が考えたことと仲間が考えたことを会話によって交流させます。他者との対話です。最後に自分の考えは他者との対話を通して変わらなかったのか,変わったのか,自分との対話です。このように対話を通して考えていきます。
画像1

朝練習

画像1
画像2
画像3
 写真は朝練習の様子です。朝練習によって規則正しい日々を送ることができますし,もちろん体力もつきます。そのような活動の中で,ぜひ頭の中に入れておいてほしいことがあります。それは「感謝」の気持ちです。朝送り出してくださるお家の方々,顧問の先生方,仲間たち,多くの人たちの支えがあってこその活動です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校目標

学校評価

カリキュラムマネジメント

研究の記録 2年次 各教科

研究の記録 2年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp