京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up67
昨日:69
総数:663713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

4年 河川レンジャー1

画像1
 本日は総合的な学習の時間の授業の一環として,中書島の十石船船着場へ行きました。

3年 理科「植物をそだてよう」

5月に種まきをしたヒマワリが大きく成長してきました。

今日は,植物の体のつくりを調べてまとめをしました。
葉・くき・根と正しく覚えてほしいと思います。

そのあとは,まとめプリントにも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年 あじさい読書週間

画像1
画像2
 今週からあじさい読書週間です。今日は、他の学年の先生が読み聞かせをしに来てくださいました。静かな雰囲気の中で、じっくりとお話の世界に入り込むことができました。
一人で読む時間も大切ですが、このようにみんなと同じお話を聞く時間も大切です。今週は一人3冊本を借りられるのでいつも以上に本に親しんでほしいと思います。

3年 体育 「水えい」

画像1
画像2
画像3
 今日は、2時間続きで水泳学習をしました。水慣れのイルカジャンプでは、しっかり指先から入水してイルカのように水の中にもぐる練習をしました。今までより、みんな上達することができました。また、バディで取り組む引き船では、力を抜いて、手を伸ばして、バディの手に両手を添えるような形で泳ぐ練習をしました。今までは、力が入っていた子もスウーッと泳げるようになっていました。

 後半は25mのコースを使って練習をしました。これから少しずつ一人で泳げる距離を伸ばしていってほしいと思います。

2年 図書委員さんの読み聞かせ

今週はあじさい読書週間です。

今日はさっそく図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。
5,6年生の読み聞かせはとても上手で,みんな楽しいお話に引き込まれるように聞いていました。

あじさい読書週間中は1人3冊借りることができます。
ぜひこの機会に,本をたくさん読みましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 水泳運動

 4年生の体育では,関わり合いを大切にしています。体育での関わり合いとは,アドバイスをしあうことです。バディが少しでもうまくなるようにたくさん話し合いながら練習していきます。補助も子どもたち同士でしている様子も見られます。
画像1
画像2
画像3

4年 水泳運動

 水泳学習が始まりました!!本日2回目の学習でした。まだプール日和の暑い日とまではいきませんが,元気に学習することが出来ました。次は水曜日です。少しでも長く泳げるようにみんなでがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 合同スマイル運動

画像1画像2
 正門前に比べると人数は少ないですが,元気にあいさつができ,さわやかな朝を迎えることができました。南門前の様子です。

4年生 合同スマイル運動

画像1画像2
 女性会の方と一緒に,朝のあいさつ運動をしました。今日は4年生の当番の日で,登校してきた児童から「おはようございます。」と元気よくあいさつできました。正門前の様子です。

調理実習がありました。

画像1画像2
調理実習がありました。小松菜のおかか煮を作りました。火加減や味付けなどに気を付けて,班のみんなと協力して美味しく調理することができました。ぜひ,ご家庭でも,作ってもらってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 校内研究公開授業   (2−2)
木曜校時と入替え
7/13 砂川夏祭り
7/14 砂川夏祭り予備日
7/15 海の日
7/16 学校安全日
わ3:合同スマイル
心あったか週間   (〜22日(月))
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
フッ化物洗口
図:お話の会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp