![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510258 |
自立活動(たいよう)![]() ![]() ![]() 算数の要素を含んだ課題も,違いに気を付けながら上手に取り組むことができました。 たてわり掃除(たいよう)![]() ![]() それぞれの縦割り教室に移動してお掃除を頑張ってくれました。 次回の活動も,みんなと協力して取り組めるといいですね。 みんな よろしくね2(たいよう)![]() ![]() それぞれの目標達成に向けて,明日も引き続き準備を進めていきましょう! みんな よろしくね1(たいよう)![]() ![]() 交流学習 水遊び(たいよう)![]() ![]() ![]() お天気も良く,絶好のプール日和でした。 コースを順に回りながら水慣れをしたり,水の掛け合いっこをしたり,宝探しをしたりして楽しみました。 今日教えてもらった,だるま浮きやけのびができるように練習していきましょう。 水遊び(1年)
今日の水遊びは,前回より気温が高かったので,気持ちよく取り組むことができました。今日は「浮く」練習とけのびの練習をしました。顔をつけることに抵抗のある人もいますが,「やってみよう!」とする意欲がとても伝わってくる1時間でした。水に対する恐怖心よりも,「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちが増えていくと,うれしいです。
![]() ![]() ![]() くちばし![]() ![]() ![]() 国語の時間に,単元「くちばし」の学習を始めました。 鳥は恐竜の祖先と言われていることに驚いた様子でした。 進化の過程で生まれた,それぞれの鳥の特徴について調べていきたいですね。 算数「ひき算の筆算」(3年)![]() これまでの筆算のやり方を全員で確かめたうえで,新しい問題に取り組みました。 熱い討論が繰り広げられています(6年)![]() ![]() 双葉の観察(1年)
今日はあさがおの観察ではなく,学年花壇で育てている植物たちの観察をしました。ひまわり,ふうせんかずら,おじぎそう,コスモス,ホウセンカの5つです。自分のまいた種がどうなっているか,観察しました。あさがおの双葉とは,大きさも形も色も違います。観察をしながら,気づいたことをどんどんつぶやいていました。
![]() ![]() ![]() |
|