京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

おばけやしき作り

画像1画像2画像3
 おばけやしき作りが着々と進んでいます。おばけだけでなく,コースや看板などの作成も始まっています。

体力テスト

画像1画像2
 朝から体力テスト「シャトルラン」頑張っています。それぞれの記録を更新できたかな?

6月が始まりました

画像1
 えのき学級のカレンダーは今日から6月用に代わっています。6月らしい素敵な絵も貼り,今月も1か月頑張っていきたいと思います。

生花教室

画像1
 PTAの生花教室が始まりました。初回の花はバラとグラジオラスです。黄色とピンクと緑のコントラストが素敵ですね。

野菜がたくさん

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープでした。焼肉には,キャベツ・にんじん・ピーマン・たまねぎがたくさん入っていました。お肉と一緒に食べると野菜もたくさん食べられました。トマトと卵のスープは,ふわふわな卵になるように,卵を加える前に,汁に片栗粉で少しとろみをつけています。トマトの爽やかな味とマッチしていましたね。

えのき恐竜博物館

画像1
 えのき学級の教室に恐竜博物館?が誕生しました。折り紙で作った恐竜たちがたくさんいます。

ようせいタイム顔合せ

画像1画像2
 今日はようせいタイムでした。今年度の縦割り班のみんなで初めて集まり,自己紹介やじゃんけんゲームなどをして親睦を深めました。

よみきかせ

画像1画像2
 3時間目は東山総合支援学校の生徒さんによるよみきかせ,クイズでした。よみきかせやクイズだけでなく,お兄さんに甘えて遊んでもらっていました。

朝から元気です

画像1
 ザリガニに変身してマットの上で遊んでいました。

聞き手

 国語科の学習です。「よい聞き手になるなるために」という学習です。聞く姿勢はもちろん,話し手の話の中心をとらえたり,自分に置き換えて聞いたりすることを目標にしました。子どもたちは,真剣に聞く姿が立派でした。
 最後,時間が少し余ったので,班対抗じゃんけんゲームをしました。大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp