京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:75
総数:395996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

人権学習

画像1画像2画像3
 にこにこ集会の後は,教室で人権学習です。
 今月のテーマについてクラスみんなで考えています。プリントにも自分の考えを書き込んでいます。

にこにこ集会2年生

画像1画像2
 にこにこ集会での2年生の発表の様子です。
 1年生にいつもやさしい頼れる素敵なお兄さん・お姉さんです。

おまめさんの力

画像1画像2
 今日の給食の時間に,栄養教諭の先生が「カルシウムについてのおはなし」として,紙芝居を読んでくださいました。
 「カルシウム」といえば…「牛乳!」だけでなく,「大豆」「おまめさん」にもパワーがあることを知ってびっくり。
 今日のチリコンカーンもとってもおいしかったですね。

じょうずにリズムをうてるかな?

画像1画像2
 音楽科の学習では,歌に合わせてリズムをうつことにチャレンジしています。
 今日は,「みんなであそぼう」の曲に合わせて上手にカスタネットを使ってリズムをうつことができました。次は,どんな楽器かな?

委員会の連絡!

画像1
 養正のみんなが楽しみながら健康について学べるようにと,健康委員会がクイズを作ってくれました。ぜひ挑戦してみてください。

全校集会の様子!

画像1
 今日は2年生の発表がありました。発表に対して感想を伝えようと,5年生は3・4名が手を挙げていました。内容も素晴らしく,全校の見本となる発表ができていました。

発表がんばっています!

画像1画像2
 算数の時間の様子です。分かったことをしっかり伝えようとする子が増えました。ぜひ続けて,今できていることを当たり前に変えてほしいと思います。

メダカのたんじょう!

画像1画像2
 新しい単元に入りました。春から育てているメダカの学習です。もうすでに,メダカやたまご,稚魚などは見ていますが,改めてメダカについて学びました。今日はおすとめすの見分け方や飼い方について調べました。

健康クイズラリー

画像1
 健康委員会による「健康クイズラリー」がありました。解答用紙をもって,クイズに答えています。なかなか難しい問題もありました。クイズを通して自分の健康について考えられるといいですね。

夏野菜で元気な体!

画像1画像2
 6月のテーマは「夏野菜で元気な体」です。何の野菜の花でしょうか?すべて今月の給食に登場する夏野菜の花です。きれいな花ばかりです。夏野菜は水分が多く体を涼しくしてくれます。みなさんは何問わかるでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp