京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:75
総数:395987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

個別学習

画像1
 国語は漢字プリント,算数は計算ドリルを頑張って学習しました。

栄養

 栄養の先生の授業です。けんこうな体になるための食事について考えました。栄養のバランスが大切だとわかりました。これからは,好き嫌いせずに食べてほしいですね。
画像1画像2

鉄ぼう

 体育科の「鉄ぼう運動」の学習です。子どもたちは,できる技を増やそうとがんばっています。中には,休み時間に練習する子もいました。素敵ですね。
画像1

気になる記号

 国語科の学習です。町中にあふれている記号から,気になる記号を選び,調べたことを文章にしました。集中して書く姿がたくさん見られました。出来た人同士で読み合い,感想を付箋で伝え合いました。
画像1画像2

しろくまのジェンカ

画像1
 歌に合わせてみんなで動きを考えました。「右足・左足・前・前・ジャンプ!」リズムよく動けました。

水慣れ(2年)

画像1画像2
 2年生の「水慣れ」の様子です。
 プールの使い方や学習の仕方をもう一度確認して,活動を進めました。

観察名人

画像1画像2
 生活科の学習で育てている「ミニトマト」の観察をしました。
 葉の様子,実の様子,じっくりじっくり見つめて描いていきます。

わっかで変身!

 それぞれの思いや工夫がたくさん詰まったステキな作品が完成しました。
 みんなとっても似合っています!
画像1

水慣れ(1年)

画像1画像2
 いよいよ体育科の「水あそび」の学習がスタートします。
 その前に!今日は「水慣れ」の学習で,かけっこや犬歩きなどをして楽しみました。
 これから始まる学習に嬉しさを隠し切れない様子でした。

アートカード・探偵団!

 図画工作科の時間に「アートカード」を使って鑑賞ゲームをしました

 その名も「アートカード探偵団」

 作品から感じる,面白さや美しさ,それぞれが感じたことを伝えあっています。
 授業の最後には「今日の一枚」を40枚のカードの中から選びました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp