京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また明日

 体育館前で冷水器設置工事を行っています。明日も工事がつづきます。通行の際は,十分に気をつけてくださいね。
 いよいよあと1週間で夏休みです。しっかり1学期のまとめをしてください。
 明日もみんなを樫原中学校で,待っています。また,明日・・・。
画像1
画像2

部活動

 本日の部活動のようすです。
 グランドが使えないため,活動が制限されました。
 しかし,体育館や閣議室,教室で頑張っている姿がありました。
画像1
画像2
画像3

学級旗づくり

 各学級で決定した図案をもとに18日までの予定で,学級旗作成を行います。
 写真は各学年の学級旗づくりのようすです。
画像1
画像2
画像3

1年生非行防止教室

講師の先生(教育委員会:京都府警より派遣)からいじめ・ネットについてお話しいただきました。「便利さと危険性」を理解し,相手の気持ちを想像することの重要性について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年6組の理科は,トウモロコシの種は「優勢(黄色)と劣勢(白色)が本当に3対1になるか」を実験を通して明らかにしました。
 さて・・・・結果は板書の通りです。
画像1
画像2
画像3

1年生社会科

 1年7組の社会の授業は,「世界の宗教についての仮説を立てる」ことを目標に学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

1年生数学

 1年4組の数学は,「かっこを外して計算することができる」ことを目標に,学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

朝読書

 2年生もしっかり朝読書が出来ています。
 4時間の授業のスタートです。しっかり学びを深めてください。
画像1
画像2

おはようございます

 雨の朝となりました。廊下が滑りやすくなっているので,注意するように連絡します。
 本日から3者懇談がはじまります。保護者の皆様よろしくお願いします。
 
画像1
画像2

また明日

画像1
 ヒマワリが花芽をつけました。
 さて,生徒のみなさん,今日はどのような学びがありましたか。
 2年生は学習確認プログラムを実施し,6時間目は自己採点をしました。自分自身の学びを振り返るいい機会です。しっかり自身の学びの振り返りをお願いします。
 
 明日から1学期末の3者懇談を実施します。保護者の皆様お忙しい時期とは存じますが,よろしくお願いします。

 では,生徒の皆さん,明日の樫原中学校で待っています。また明日・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp