京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:54
総数:629398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 5

 プール学習の後は,一緒に昼食です。グループごとに,ランチルームと北2階学習室で食べました。醍醐西小学校は給食,京都朝鮮初級学校はお弁当で,お互いの学校生活のちがいにも気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 4

画像1
 プール学習の様子です。
画像2

4年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 3

画像1
画像2
画像3
 アイスブレイクの後は,プール交流です。醍醐西小学校の子どもたちが,京都朝鮮初級が校の友だちに体操の仕方や水慣れの仕方を教えていました。
 そして,みんなで浮いたり沈んだりする技に挑戦したり,「ねことねずみ」で盛り上がったりしました。最後の宝探しも楽しんでいました。

4年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 2

 久しぶりの再会に緊張した表情を見せた子どもたちでしたが,心配の風もどこふくやら。アイスブレイクが始まると,一気に距離が縮まりました。
 「どんじゃんけん自己紹介」をした後,「バースデーライン」というゲームをしました。6年生も行っていましたが,話をせずに,身振り手振りで誕生日を教え合い,早い人順に並び替えるというゲームです。それまで,大声で話していた4年生たちがみんな静かにジェスチャーをして教え合っている姿はとても温かい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流

画像1
 半年ぶりの再会です。
 4年生は,昨年お互いの学校を行き来し,2回の交流を重ねて仲良くなった京都朝鮮初級学校の友だちと交流しました。
 今年も交流をすると聞いて,大喜びしていた4年生。ですが,いざ再会すると少し緊張している様子が見られました。
 交流も3回目ということで,司会も子どもたちが進めていきました。
画像2

理科

画像1
画像2
画像3
 6年生は「植物の成長と日光の関わり」で育てていたじゃがいもの収穫を行いました。子どもたちは,実験の時には青々と茂っていたじゃがいもの葉が縮んでしおれている様子を見ておどろいていました。でも,土を掘ってみると,大きな大きなじゃがいもがごろごろと出てきた大喜びでした。
 今日収穫したじゃがいもを家庭科の学習で調理する予定です。

第6回 京都滋賀信用組合杯 2

 この交流試合では,試合だけでなく,フリースロー大会も行われました。6年生の1人が最後の3人まで残りました。おしくも優勝にはなりませんでしたが,日ごろの練習の成果と本番でのすばらしい集中力を見せてくれました。
 また,各チームからMVPが選ばれ,表彰もされていました。
画像1
画像2
画像3

第6回 京都滋賀信用組合杯

画像1
 7月7日(日)にバスケットボール部の5・6年生女子は,京都朝鮮初級学校で交流試合を行いました。醍醐西小学校は2チームが参加しました。どちらのチームもリーグ戦で2位でしたので,決勝トーナメントには臨めませんでしたが,みんなが一生懸命ボールを追いかけていました。
画像2

7月の児童集会の様子

児童集会では、次回のミニハピ遊びの遊びを決めたり、たてわりでゲームをしたりしました。給食委員会からは、牛乳パックの返し方についてもお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科

 ひき算の学習をしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp