京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

たてわり遊び

画像1画像2画像3
たてわり遊びがありました。

1−3の教室では,「無言ゲーム」をしました。配られたカードにかかれた果物を無言で伝え合って仲間を探します。1年生は,果物の形を指であらわしながら,同じカードの人を探していました♪

運動委員会

画像1
昨日から運動委員会主催のしっぽ取りとり大会が行われています。
運動委員会のみんなが一人ひとり全力を出してがんばっています。

これからの学年も楽しんでくださいね!

クラブ活動

画像1画像2画像3
1学期最後のクラブ活動でした。

それぞれのクラブで,運動をしたり,ものづくりをしたりしています。
活動をしていくうちに自分のすきなことや得意なことを見つけられるといいですね♪

ロング昼休み

画像1画像2画像3
今日は,ロング昼休みでした!

子どもたちは6年生の考えた遊びをそれぞれ楽しんでいます。
来年は自分たちが6年生…がんばらなきゃなぁ…

家庭 ナップサックつくり,真剣です

画像1画像2画像3
ナップサックを作っています。

息をするのも忘れるほど集中しています☆

国語 活動報告書

画像1画像2画像3
委員会の活動報告書を書いています。

自分たちの委員会の内容を詳しくかけるように委員会ごとに取り組んでいます。

あさがおの観察

画像1
画像2
画像3
あさがおの「つぼみ」と「花」の観察をしました。何度も観察しているうちに,観察日記の文章も上手に書けるようになってきました。

最近では,「いろ」「かたち」「おおきさ」だけではなく,「かたさ」「ふとさ」「におい」なども観察しています。

すまいる会 その3

画像1
画像2
画像3
次は,運動場に出て,
1年生と6年生の混合チームで,リレーをしました。

1年生は,ワープできるリレーです。
輪っかのバトンやボールのバトンを使って,みんな一生懸命走りました。6年生にたくさん応援してもらって,がんばって走った1年生です。

6年生と協力して楽しく走ることができました!

教室に帰ってから,「あぁー,楽しかった!」「またやりたい〜!」という声がたくさん聞こえました。楽しい会になりましたね♪

すまいる会 その2

画像1
画像2
画像3
前の日から楽しみにしていた「すまいる会」のスタートです。

まずは,6年生の顔と名前を覚えるゲーム!

ホワイトボードに貼られた6年生を覚え,だれが移動したかを当てます。同じグループになった6年生の名前を覚えることはできたかな?

すまいる会 その1

画像1
画像2
画像3
4月から,掃除や給食のお手伝いだけでなく,休み時間にも一緒に遊んでもらっている大好きな6年生。

「クラスで一緒に遊んで,もっと仲良くなれたらいいなぁ。。」と,いうことで,6年3組の代表委員の子どもたちを中心に計画してくれ,1年3組では,1年生と6年生が一緒に遊び,仲良くなる会がありました。

その名も,「すまいるかい」です。

この日は,招待状を届けてくれました。
招待状をもらった1年生は大喜び。みんなでまわし読みです♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp