![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:37 総数:497784 |
7月10日 今日の給食今日の献立は,ごはん・牛乳・カレーうどん・だいこん葉のごまいため・みかんです。 カレーうどんは子どもたちにも大人気のメニューの1つです。 みかんは冷たく口の中をさっぱりさせてくれます。 今日はひまわり学級がランチルームで給食を食べました。 ごはんもおかずもしっかりと食べきり,完食でした! ![]() 5年 ミラクルミラーステージ![]() 時間を追うごとに,針金やモールの使い方が上手になっていきます。 友だちの作品を見て,よいところを参考にする人もいました。 5年 歌のテスト![]() 2人一組で歌います。 緊張していましたが,高音を伸ばすように意識して歌おうとする様子がわかりました。 読み聞かせに挑戦!(ひまわり)
ひまわり学級の児童は読み聞かせが大好きです。今日はひまわり学級の3年生児童が,読み聞かせに挑戦しました。「聞いている人たちに本が見えるように。」「大きな声ではっきりと。」など,どうすれば相手に伝わるのかをしっかり考えて読み聞かせをすることができました。
![]() 陸上練習(ひまわり)
ひまわり学級の6年生児童は,毎日陸上練習に取り組んでいます。「地獄の練習だ。」「しんどいよ。」など,弱音を吐くときもありますが,毎日課せられた練習はしっかりとこなします。「今日もがんばったよ。」「明日も…がんばるぞ!」など,さすが6年生!というべき力強い言葉を聞くことができます。がんばる姿はひまわり学級の下級生へのお手本にもなっています。時には先生も一緒に走るなど,みんなで切磋琢磨しながら活動しています。
![]() ![]() 国語科「ひらがなカルタをしよう」(ひまわり)
グループ別学習で取り組んでいた「ひらがな」の学習が一段落しました。学習の確認として,ひらがなカルタをしました。「自分の目の前にあるひらがなのカルタは絶対取るぞ。」「好きなひらがなのカルタを取りたいな。」など,読み上げられたひらがなを一生懸命探す姿から,学習が定着している姿が見て取れました。
![]() 家庭科「一針一針に心を込めて」(ひまわり)
ひまわり学級の5・6年生は,針と糸を使って裁縫の学習に取り組んでいます。6年生児童は,「なみ縫い」だけでなく「本返し縫い」など色々な縫い方にチャレンジしています。「難しいな。」「慣れると簡単だよ。」「何度も練習が必要だね。」など,単元名通り一針一針に心を込めながら取り組む姿が印象的です。
![]() ![]() 5年生社会見学(ひまわり)
5年生の社会見学に,ひまわり学級の5年生児童も参加しました。自動車工場とカップラーメン記念館へ行きました。自動車工場では,自動車が作られる様子を実際に見ることができました。「大きな機械が動いているよ。」「車の形がかっこいいね。」など,工場の様子に感動する姿が見られました。カップラーメン記念館では,オリジナルのカップラーメンを作りました。事前に考えていった絵を描いて色を塗りました。「カレー味にしたよ。」「食べるのが楽しみだね。」など,こちらも楽しみながら活動することができました。学校に戻ってから「楽しかったよ。」「また行きたいな。」などの感想を聞くことができました。5年生児童にとって,たくさんのことを実際に見て感じて学ぶことのできた社会見学となりました。
![]() ![]() ![]() ≪6年生≫ 夏をさわやかに過ごすには…![]() ![]() 部屋の中の工夫や服の工夫を見つけて交流しました。 ≪6年生≫習字「歴史」![]() ![]() ![]() 今日は「歴史」を書きました。 中と外の組み立て方に気を付けて書きました。 |
|