京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:528872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

4年 みさきの家 5

 オリエンテーションの様子です。

 共同生活を始めるにあたって,
 みんなが気持ちよく過ごすことができるように
 いろいろなきまりごとを学びます。

 シーツはうまくたためるかな?
 寝具の準備は丁寧にできるかな?
 協力して進めよう!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 4

 入所式が終わり,昼食です。

 おうちの方々には,朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
 とってもおいしくいただきました。
 
 お弁当を味わいながらちょっぴりさみしい気持ちもあるけれど
 みんなと一緒に3日間の活動を楽しみます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 3

画像1
画像2
画像3
 みさきの家に到着しました!

 なかよし港では,すぐに入所式を行います。

 
 「所員さんをはじめ,大自然のみなさん。これから3日間,お世話になります。」

4年 みさきの家 2

 賢島につきました。体調をくずす子どももなくバスを降りて,次は船に乗って英虞湾を進んでいきます。めざすは「みさきの家:なかよし港」です。

 海の風はとっても気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 1

画像1
画像2
画像3
 準備を重ねてきた野外活動「奥志摩みさきの家」が始まりました。

   自然に親しみ 自然を理解し 自然を愛し 自然を保護し。。。

   みんなとの生活,野外活動の中で,責任や協力を学びあおう!

 めあてをみんなで確かめたのち,いよいよ出発しました。
   
 <上:出発式の様子 中:バスに乗り込みます 下:バスの休憩地>
 

全校 きらりタイム

きらりタイムを行いました。
葵校がよりよくなるために,今月はあいさつやマナーについて提案がありました。
3〜6年生の各クラスの代表委員のメンバーが劇を考え,役を演じました。

劇中の良いところは真似をして,あまり良くなかったところはどうしたらよいか考えることができました。

今年度は,たてわりグループで話し合いをしたり,振り返りをしたりしていきます。
普段あまりかかわりのない学年の友から学び,共に深い学び合いができるといいなぁと思います。
画像1画像2画像3

3年生になってはじめての水泳学習

画像1画像2
3年生になってはじめてプールに入りました。
学習予定表をみて,
「水曜日,プールに入るの楽しみ!」
といっている子も多くいました。
プールサイドでの約束や,準備運動の仕方を確かめたあと,
だるまうきや,ふしうきをして水慣れをしました。
それぞれのめあてに向かって学習を進めていきます。

振り返りって・・・

 振り返りの時間では。。

 学んだことをもう一度とらえなおししています。

 学びを確かなものにしたり,学びたいと思う気持ちを高めたりするためには

 学んだことを整理,確認するだけで終わらずに
 
 自分の学びにとってどんな意味があったか?
 自分らしい学びにどうつながったか?

 と,自分に問いなおしています。
画像1
画像2
画像3

音楽 「聖者の行進」

 2年生になり、鍵盤ハーモニカの曲もレベルアップしています。
ずっと練習していた「聖者の行進」は、鍵盤ハーモニカが2パート、小だいこ・大だいこの4つにパートに分かれています。
「むずかしい!!!」
「できひん」
と苦戦していましたが、
「サークルになって練習しようや」
「1・2・うん!で始めるんやで〜!」
と、アイデアを出し合いみんなで練習しました。

次は、どんな曲にチャレンジしようかな〜!!


画像1画像2画像3

1年 はじめての水あそび

 昨日は初めての小学校での水遊びでした。
安全に楽しく遊べるようにルールを確認したり、足洗い、腰洗い、シャワーの仕方を学習したりしました。
水の中でかけっこや電車ごっこ、カエルとびなどを楽しみました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個人懇談会 ブクブクタイム 諸費引落とし日
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/16 個人懇談会
食育4−3
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp