![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:212 総数:916721 |
祇園祭の祭花 ”京檜扇”![]() 「檜扇」の名前の由来は,檜を薄く削った板を糸で綴じて作った扇に由来しています。その扇には魔除けや結界の意味があるからとも,古の昔では悪霊退散を行う際に欠かせないものだったからとも諸説ありますが,悪霊退散を目的とした祇園御霊会をルーツに持つ祇園祭にとって,いつしかかかせない花となり,商家や町屋の軒先に飾られるようになったようです。 学校にお越しの際には,ぜひご覧になってください。 7月の朝会![]() ![]() これから本格的な夏の到来に伴い、大雨や台風など災害の危険性が高まります。 「災害に備え、普段からどのような心がけが必要なんだろう」「万が一災害が起こった際、どのように行動したらいいのだろう」校長先生の話を聞きながら、一人一人が一生懸命考えることができました。 災害に対する知識をしっかりと持ち、普段の生活から安全に気を付けて行動する。避難訓練を真剣に行うことで「守ってもらう人」から、「守る人」になる。これからも朝会で考えたことをもとに、災害への意識を高め、安全に行動できるようにしていきましょう。 はみがき指導 1年生![]() ![]() ![]() お話会(4年生) 図書館部会![]() ![]() ![]() |
|