京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:23
総数:248715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

「大発見!」

大原野チャレンジの後,ふと歩いていると…「なんだこれは!!」とピンク色の物体を発見しました。「知らないの?タニシの卵やで。」,「これは,ジャンボタニシやで。」とみるとすごく大きいタニシがいました。身近なところで,発見と勉強ができました。
画像1画像2画像3

ポップコーン大きくなあれ!

画像1
画像2
 子どもたちとポップコーンの雑草抜きをしました。前回見た時よりぐんと大きくなったポップコーンを見て,子どもたちは驚いていました。栄養がポップコーンに行き渡るようにがんばって雑草を抜きました。ポップコーンパーティーが楽しみだね♪

『うでずもう大会!』

画像1
画像2
 今日の昼休みにイベント係主催の「うでずもう大会」が開催されました!子どもたちはこの日を待ちに待っていました。トーナメントを勝ち進み,見事優勝者が決定しました。イベント係とギネス係がコラボレーションし,優勝者にはギネス係が作った折り紙のプレゼントが渡されました。また楽しい企画を計画してね!

「やった!やっと実ができた。」

この雨の恵みによって,大きな変化があった野菜があります。それは…「すいか」です。お花と一緒に,スイカの赤ちゃんができていました。とっても嬉しくなりました。これからどんどん大きくなるといいな。
画像1
画像2
画像3

理科「ちょうがかえった!」

画像1
画像2
 子どもがもってきてくれていたモンシロチョウが,さなぎからかえりました!子どもたちは大喜び!「早く広い自然に帰してあげよう!」ということで,すぐさま外へ行きチョウを放しました。またふるさとの3年2組に戻ってきてくれるといいね!

久しぶりにたけのこファームを覗くと・・・!?

画像1
画像2
画像3
雨に日が続いていたので,しばらくたけのこファームにはいけませんでした。
久しぶりに覗くと…。たくさんの野菜が成長していてびっくりしました。「先生〜トマト赤いのたくさんあるよ。」や「あれオクラに花が咲いているよ?」とどの野菜も変化があって子どもたちは大興奮でした。そして,数を数えて高学年の友だちが割り算をしてくれみんなで仲良く分けてくれました。来週は,みんなで調理実習をする予定です。

本をいただきました

 この度,日本電産株式会社の方から「モーターのひみつ」を2冊寄贈していただきました。子ども達に,科学技術に興味をもってもらおうと,お贈りいただいています。ありがとうございました。
 「〇〇のひみつ」シリーズの本は,子ども達に大人気です。これからもいろいろな本を読んでいき,世界を広げていってほしいと思います。
画像1

カルくん227

 栄養教諭の先生から,牛乳のひみつについてたくさん教えてもらいました。みんなが毎日飲んでいる牛乳パックには,なんとカルくんが227こ!牛乳にはどれだけカルシウムが入っているのかが分かり,飲む大切さが分かったようでした。
画像1

牛乳パック名人

画像1
 牛乳パックもこんなに上手にたたむことができます。クラスのみんなが,こんなにぺったんこにできたら,給食委員会の人たちも楽だよね!がんばるぞ!!

おむすびころりんすっとんとん

画像1
 「おむすびころりん」の音読発表会の練習が始まりました。自分の好きな場面を選んで,グループになり,読み方,声の大きさなど,自分達で考えています。どんなおむすびころりんになるのか楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 つながりタイム
7/10 2年おはなしでてこい 学校預かり金引落とし日 代表委員会
7/11 町別児童会 集団下校 にじっこまつり事前学習
7/12 SC来校
7/15 海の日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp