京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:65
総数:713448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 いきいき発表会『みさきの家の思い出編』

今日の児童集会は4年生のいきいき発表会でした。4年生の発表・・・と言えば,先月に行った「みさきの家」のことについて。
「野外炊事」「キャンプファイヤー」「ナイトウォーク」「鳥羽水族館」など,心に残ったことを他の学年に伝えました。楽しかったみさきの家の思い出が昨日のことのように蘇ってきました。

そして児童集会の最後には全校でGReeeeNの「あいうえおんがく」を歌いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写『左と右のちがいって?編』

画像1
画像2
今日は毛筆で『左右』を書きました。まずは『左』と『右』のちがいについて考えました。
・『左』のはらいの方が『右』のはらいよりも長い。
・『右』の横画の方が『左』の横画よりも長い。
・『左』と『右』の筆順がちがう。
といったところに気がついた4年生。筆順にしたがって,字形を整えて書いていきました。

がんばって書いた4年生。そんな4年生に究極の選択をしてみました。
『あなたは「左」と「右」どちらがお好き?』

結果は23対8で『左』の圧勝でした。ちなみに私は『右』の方が書きやすいです。みなさんはどうですか?

計算名人大会 『いいんです!!編』

画像1
画像2
画像3
先日の漢字名人大会に続いて今日は計算名人大会です。くりあがりやくりさがりの筆算や小数の計算,分数の計算など,満点を目指してがんばりました。

計算が少し苦手な子は「分からない計算があるんだけどいいの?」「まちがえてもいいの?」という不安があったようですが,

『いいんです!!!!』

最後まであきらめなければ『いいんです!!!』

2年生 生活科『トマトが大きくなってきたぞ!編』

2年生が大切に育てているミニトマト。毎日,朝に水やりをしています。水と2年生の愛情をたっぷり受けたミニトマトは,少しずつ成長し,大きくなってきました。ミニトマトの実はまだ緑色ですが,これから真っ赤に色を変えていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

児童の安全確保のお願い

吹田市で発生した交番襲撃事件に関し,次の通りお知らせします。現在,犯人は拳銃を奪って逃走中と報道されていますが,京都府警からも「京都方面に逃走しているとの情報があるわけではないが,犯人が逮捕されていない場合に登下校中等の安全確保について十分に注意してほしい」旨の連絡が入っています。保護者の皆様におかれましては,本日の児童の外出について安全にご配慮下さい。また,本件報道にも引き続きご留意下さい。明日の児童の登校は通常通り行いますが,保護者の皆様もできる範囲で見守り活動をお願いします。なお,西京警察署には,支部校長会よりパトロールの徹底を要請しています。以上,よろしくお願いします。.

1年生 体育『水あそび 楽しいな!編』

画像1
画像2
画像3
プールから1年生の大歓声が聞こえてきます。
小学校での水あそびが始まりました。
水着の着がえ方や体操のしかた,腰洗い・シャワーの浴び方,プールサイドでの並び方,プールへの入り方などなど,水あそびをするためにはたくさんの約束があることを知りました。
プールの中を走ったり,水のかけあいをしたりと,子どもたちは水あそびを満喫しました。

にこにこタイム 『みんなで仲良く 協力して!編』

画像1
画像2
12日に『にこにこタイム』がありました。
『にこにこタイム』とは,1年生から6年生がたてわりグループを組んで遊んだり,そうじをしたりする時間のことです。1回目の今回はグループの顔合わせ。グループのオリジナルカードを作ったり自己紹介をしたりしました。
そうじでは,上の学年の子が下の学年の子をリードして,協力して取り組んでいました。

1年生 体育『令和初のプールだ!!編』

画像1
画像2
画像3
小学校に入って初めてのプール。幼稚園や保育園のプールよりも広いプールで,思いきり水あそびを楽しみました。1・2時間目だったので少し寒かったようですが,楽しんだ1年生の顔には笑顔の花が咲いていました。

4年生 自転車教室『交通ルールを守るのだ!編』

画像1
画像2
画像3
お天気が心配でしたが,本日,4年生の自転車教室がありました。とても良い天気の中,運動場で広々と技能検定,走行検定を行うことができました。4年生みんな真剣な態度で最後まで頑張りました。今日の経験,そして学んだことを日々の生活に生かして交通安全につとめて下さいね。

川岡東交通安全推進会,西京警察署,PTA役員,4年生保護者,多数の方々にお世話になりました。暑い中,本当にありがとうございました。

2年生 体育『令和初のプールじゃー!!編』

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての水あそび。楽しみでうきうきする心をぐっとこらえて,先生の指示を聞きます。うさぎさんになったり,ロケットになって発射したり。令和の初の水あそびをおもいきり楽しんだ2年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 にこにこタイム
7/10 漢字名人大会
口座振替日
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
7/11 児童集会(いきいき発表会2年)
7/12 ペアタイム
5−2以外14:10完全下校
7/13 土曜体験学習(バウンドテニス)10:00
7/15 海の日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp