京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up31
昨日:35
総数:700790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 おりかえしリレー

2年生のおりかえしリレーでは,後ろから走ってくる仲間のバトンをもらう方法を考えながら競走していました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 5月28日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆

 『豚肉とキャベツのみそいため』は、下味(料理酒・醤油)を付けた豚肉・人参・たけのこ・しいたけ・キャベツを炒めて、みそ・砂糖・料理酒・醤油で調味して、仕上げました。
 「キャベツ」は、体の調子を整えるビタミンしが多く含まれています。春キャベツのやわらかさや甘味を味わって食べました。

 『五目煮豆』は、大豆は、やわらかくゆでて、大豆のゆで汁・三温糖・醤油で、大豆・こんにゃく・人参・切昆布・ちくわを煮、弱火で煮含めました。

 子どもたちから、「『豚肉とキャベツのみそいため』は、キャベツがシャキシャキで、豚肉とキャベツが味噌味でとっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

前期クラブ活動開始 3

 子どもたちが中心となって,これからの活動をたくさん話し合いました。充実したクラブ活動にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

前期クラブ活動開始 2

 それぞれのクラブ活動で,計画を立てて活動をしました。高学年の子どもたちが,4年生を教える姿も見られました。
画像1
画像2

前期クラブ活動開始 1

 今年度のクラブ活動が始まりました。今年度は前期と後期に分けて実施します。子どもたちは,1年間に2種類のクラブ活動に取り組むことができます。
画像1
画像2
画像3

1年生図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

 やぶいた形からたくさん想像をして,作品を作り上げました。楽しい作品ができあがってきています。 
画像1
画像2

1年生 「っ」の使い方

 「っ」の使い方について,言葉を探しながら学習しました。「がっこう」など,子どもたちはがんばって探していました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「10cmの長さ」

 10cmの長さを予想し,実際に10cmの長さを作りました。長さの量感をつかんでいってほしいと思います。 
画像1
画像2

3年生 国語科「お話会の振り返り」

 お話会をグループで振り返りました。話し方や聞き方について,視点をもってお互いに意見を伝え合いました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「円の形」

 円の形について,話し合いました。工作用紙で,円になっているものをかたどって,形の特徴などについて考えました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 校内オリエンテーリング 午後特別校時 全校5校時 完全下校
7/10 銀行振替日 SSW 学校保健委員会15:30
7/11 フッ化物洗口
7/12 個人懇談会1日目 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
7/15 海の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp