京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:121
総数:700701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「スイミー」

 すべての場面を読み取って,あらすじを書く学習をしました。他のレオ=レオニの作品を読んで,本を紹介できるように学習しています。 
画像1

2年生 算数科「図を使って」

 ノートに図をかいて,文章問題を考えました。問題文には,「引いて」という言葉がなくても,図をかいて考えたり,場面をしっかりと考えると,ひき算になることを理解していました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「3けたのたし算の筆算」

 3けたのたし算の筆算について学習しました。途中に計算しているところが,どの位の数なのかを考えながら計算しました。 
画像1
画像2

4年生 国語科「新聞記者なろう」

 インタビューしたことをもとに記事をグループで書いています。それぞれのグループでの記事について,話し合って,進めています。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「とじこめた空気や水」

 今日は閉じ込めた水の体積の変化について学習しました。閉じ込められた水を押し縮めた手ごたえを感じながら,空気との違いを比べて調べていました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「小数÷小数」

 わる数の大きさから,商の数がどのようになるのかを考えました。わる数が1より大きいときと小さいときでの商の違いを理解していました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「3人の武将と天下統一」

 豊臣秀吉が天下統一のために行ったことを学習しました。資料をもとに,人々を動かすために行われたことを考えていました。 
画像1
画像2

将棋部

 今日は、蒸し暑い日でしたが、しっかり活動しました。
 講義の時間は、一手詰めから三手詰めの問題をしました。どんどん手があがって、すすめられました。 
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 6月19日(水)

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・ソーセージと野菜のいためナムル
 ・とうふと青菜のスープ

 『ソーセージと野菜のいためナムル』は、じゃがいも・チキンフランクフルトを油で揚げて、人参・キャベツ・きゅうりと一緒に炒めて、砂糖・醤油・酢で調味して、すりごまを加えて、仕上げました。

 『とうふと青菜のスープ』は、チキンスープで、人参・豆腐を煮、塩・醤油で調味し、チンゲン菜を加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『ソーセージと野菜のいためナムル』は、きゅうりがさっぱりしていて、ポテトとウインナーと一緒に食べると、とっても美味しかったです。『とうふと青菜のスープ』は、とうふがやわらかくて、スープの味が美味しかったです。」と、感想をくれました。

なかよし遊び 2

 運動場では,おにごっこやけいどろなどをして,広い運動場を走り回り,子どもたちは汗をいっぱいかいていました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 校内オリエンテーリング 午後特別校時 全校5校時 完全下校
7/10 銀行振替日 SSW 学校保健委員会15:30
7/11 フッ化物洗口
7/12 個人懇談会1日目 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
7/15 海の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp