鉄棒の学習に向けて(5年)
体育科の「てつぼう」の学習では,技カードをもとにどんな技があるのかや,技の組み合わせを考えました。のぼり技,回転技,おり技にはどんなものがあるかをイラストをもとに考えました。
【5年生】 2019-06-28 07:55 up!
国語 どんな聞き方,話し方がいいのかな?(5年)
国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,CDを聞きながら聞き手,話し手の良いところを出し合いました。自分の今までを振り返りながら学習を進めることができました。
【5年生】 2019-06-28 07:54 up!
比とその利用(6年)
算数科の「比とその利用」の学習では,5年生で学習した割合を復習しながら取り組みました。比をどうやったら割合に直せるかを考えました。
【6年生】 2019-06-28 07:54 up!
社会 武士の世の中(6年)
社会科の学習では,鎌倉幕府と元の戦いについて調べました。日本の武士と元の戦士の服装や戦い方の違いについて調べました。また,なぜ元が攻めてきたことで鎌倉幕府と武士の関係が崩れたのかを考えました。
【5年生】 2019-06-28 07:53 up!
なぜ,同じ時期なのに気候がちがうのだろう。(5年)
社会科の学習では,3月の北海道と山形県と福岡県と沖縄県の写真から,どうして気候が違うのかを調べました。季節風や台風などの考えが出て,今回は季節風について学習しました。季節によって風の吹く向きが違うことが各地の気候につながっていることを学びました。
【5年生】 2019-06-28 07:53 up!
誕生日にほしいものを伝えよう(5年)
今日の外国語の学習では,誕生日にほしいものを伝えるために「1月・2月・3月・・・」の月の名前の言い方を練習しました。また,すきなものやほしいものを聞き分けながら取り組みました。
【5年生】 2019-06-28 07:52 up!
植物の成長と水の関わり(6年)
理科の学習で,ホウセンカを用いて「根から取り入れた水は,葉から水蒸気として出ていく」という仮説を立てて,実験をしています。葉をつけたままのものと,葉を取り除いたものを比較しながら観察をしています。
【6年生】 2019-06-28 07:52 up!
図工の時間2(たいよう)
お花の背景にスパッタリングの技法を上手に使って仕上げています。
水彩絵の具のよさを生かした,素敵な作品ができあがりつつあります。
みんなの作品を並べて鑑賞し合えるのを楽しみにしています!
【たいよう】 2019-06-28 07:51 up!
図工の時間1(たいよう)
季節の花を,2つの教室に分かれて仕上げています。
お花を切り取ったり,おはな紙で作った小さなお花を重ねて貼ったりしています。
【たいよう】 2019-06-28 07:51 up!
自立活動(たいよう)
いくつもの自立課題を一つずつクリアしながらスタンプをためていきます。
算数の要素を含んだ課題も,違いに気を付けながら上手に取り組むことができました。
【たいよう】 2019-06-28 07:51 up!