京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up90
昨日:131
総数:820230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

すごいぞ!9年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週掃除の時間に9年生が来てくれています。そのおかげで,1年生の子どもたちも少しずつ掃除ができるようになってきました。9年生のお兄さんとお姉さんがとてもやさしいので,1年生の子どもたちはいつも楽しみにしています。
 1年生のみなさん,明日もがんばりましょうね!

1年生 体育「とびくらべ」

画像1 画像1
 今回のとびくらべの学習は,「ゴムとび」をしました。高さによってとびかたを工夫しながら取り組むことができました。また,進んで友だちの応援をしたりアドバイスをしたりする姿が印象的でした。

1年生 楽しいプレイゾーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週プレイゾーンと運動場が開放されました。それにともない,1年生も友だちと仲良く遊んでいます。中間休み明けは汗びっしょりで帰ってきます。水分補給をしっかりとしながら3時間目の学習に励んでいます。

8年生 チャレンジ体験実施中

 今週火曜日から金曜日までの4日間,8年生はいろいろな事業所にお世話になり,チャレンジ体験を行っています。「社会の最小単位は家庭である」と言われたりします。学校も社会の単位のひとつです。そして,子供たちはさらに大きな社会の中で今後生きていきます。この期間中には家庭や学校では学ぶことができないことに触れ,働くことについて考えたり,自分や社会はたくさんの人の力に支えられていることに気づいたり,自分を支えてくれる人たちに感謝の気持ちを抱いたりとたくさんの収穫があると思います。社会の厳しさを知る機会になるかもしれません。笑顔の大切さや言葉遣いの重要性などもこれまで以上に感じてくれる人もいるでしょう。学校では社会に通用するようにと毎日の教育活動を行っています。事業所の方にご協力をいただくことで,さらにその効果が高まると思っております。各事業所の皆様のご協力があってこその取り組みです。本当にありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。
 今回はチャレンジ体験2日目の様子をお届けします。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 走ろう会開始です

 運動場が完成し,6年生の学年の取組である「走ろう会」が今日からスタートしました。6年生の子どもたちもたくさん参加してくれています。
 健やかな体をつくるため,そして規則正しい生活リズム構築のため,「走ろう会」の取組を続けていきます。
 保護者の皆様には,体操服の準備や励ましの声かけなどをどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

5,6年 部活動スタート!

 本日4日(火)放課後から,5・6年生の部活動が始まりました。先週に開校式を行い,今日から本格的にスタートしました。各活動場所でがんばって活動していました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後まなび教室

 本日4日(火),「放課後まなび教室」の様子です。昨日から始まりましたが,本日も「自主的な学びの場」として,頑張って学習してくれています。まなびのスタッフの方々も学習のアドバイスをしていただいております。今後とも,ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和元年度学校評価年間計画

 学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和元年度学校評価年間計画

重要 代表専門委員会 日程変更のお知らせ

 「向島秀蓮便り6月号」の裏面でお知らせしていた11日(火)の代表専門委員会ですが,前期課程の部活動の都合で10日(月)に変更します。
 下校時刻などをご確認ください。よろしくお願い致します。

放課後学び教室が始まりました

画像1 画像1
 6月に入り,放課後学び教室が始まりました。今日は開講式も行い,校長先生や京都市の「子ども若者はぐくみ局」の担当の方からもお話をしていただきました。
 自主的な学びの場ということで,放課後の時間を学習の時間として活用していきます。参加している子どもたちが,この場で学習したことを,保護者の方は必ずご家庭で確認してあげてください。そして頑張ったことを褒めてやっていただけると,次も頑張ろうという気持ちになるはずです。スタッフの方も,子どもたちを支えてくださいます。
 参加するときは必ず保護者の方のサインや押印が必要です。ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いします。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 4年 ベーシックステージ委員会(6限)
7/9 5・6・1・2・3・4の授業
8年 学習確認プログラム
5年 海の家宿泊保護者説明会 16:15〜
7/10 預かり金銀行振替日
7/11 1・金3・金6・4・月6・6の授業
7/12 個別懇談会1
4・5・木2・木3の授業
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp