京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up69
昨日:91
総数:820078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

ムカタン検定【8,9年】

 本日27日(木)5限に8,9年生におきまして「向島秀蓮単語検定」が行われました。「ムカタン」とは,向島中学校から取り組んでいる英単語検定試験です。今年度も年3回実施していきますので,英単語の練習を頑張ってください!本日は7年生は来学期から行いますが,8・9年は一生懸命英単語と向き合っていました。この調子で今後もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検をしました!

 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,校内を探検しました。4,5人のグループに分かれて,自分たちだけで色々な教室を回りました。音楽室では,授業中の5年生や9年生の様子を参観させてもらうこともできました。
 教室や,そこにおられる先生たちとたくさんお話しして,仲良しになれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おいしい給食

画像1 画像1
 6月25日の献立はツナサンドでした。マヨネーズの量を調節しながら具と混ぜ,スプーンでパンを上手に切り開き,挟んで食べていました。「できた〜」と嬉しそうに見せ合っていました。おいしく食べられてよかったですね。

重要 台風3号接近に対する非常措置について

台風3号が発生し,京都市に接近する可能性があります。
非常措置につきましては,4月に配布致しましたお便り,または「向島秀蓮小中学校スクールガイド P.30」をご確認ください。
なお,下記からもご覧いただけます。
台風に関する非常措置

伏見西支部PTAコーラス交歓会代表者会議

 本日25日(火)午後7時から本校会議室にて「伏見西支部PTAコーラス交歓会代表者会議」が開催され,支部14校の各代表にお集まりいただきました。11月9日(土)に実施されるPTAコーラスの出演順や開催要項などの説明が行われました。当日までに各校練習をしていただき,素晴らしい「支部コーラス交歓会」になりますようご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

4年生「社会科見学」出発!

 本日25日(火),4年生の皆さんは「社会科見学」に向けて9時前に元気よく出発しました。「新山科浄水場」「石田水環境保全センター」の見学を行います。暑くなりますので,熱中症には十分して学習してきてください。
画像1 画像1

朝の挨拶運動

 本日25日(火),生活環境委員会中心に「朝の挨拶運動」を行っています。委員の声かけに元気よく大きな声で「おはようございます」と答えてくれています。本当にすがすがしい光景です。これからも「あいさつ」はしっかり行っていきましょう!
画像1 画像1

6年生 陸上練習

 本日25日(火),6年生は陸上の朝練習に一生懸命取り組んでいました。これから暑くなりますが,しっかり水分補給をしながら練習に励んでください!
画像1 画像1

PTA運営委員会

 本日24日(月),午後7時から会議室におきまして「PTA第1回運営委員会」が開催されました。秋の行事予定や夏季パトロール等について話合いがもたれました。今後とも,PTA活動にご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 韓国・朝鮮の文化について親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
韓国・朝鮮の伝統的な遊び「ユンノリ」に似た遊びにも
挑戦しました。
日本のすごろくのような遊びです。
「コマ」のかわりに「ユッ」という木の棒を使います。
木の棒の表と裏の組み合わせによって,進めるコマの数が決まります。
初めての遊びでしたが,とても楽しそうでした。
授業の最後には,
「知っている言葉もあったけど,知らない言葉も教えてもらえたことが
 嬉しかったです。」
「チマチョゴリを着ることができて嬉しかったです。」
としっかりとふり返ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 4年 ベーシックステージ委員会(6限)
7/9 5・6・1・2・3・4の授業
8年 学習確認プログラム
5年 海の家宿泊保護者説明会 16:15〜
7/10 預かり金銀行振替日
7/11 1・金3・金6・4・月6・6の授業
7/12 個別懇談会1
4・5・木2・木3の授業
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp