![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:130 総数:819957 |
和献立(なごみこんだて)
本日4日(木)の給食は,食を味わう「和献立(なごみこんだて)」でした。京都では,祇園祭りの時期にハモを食べる風習があることから,「はものこはく揚げ」が登場しました。また,京都の伝統的な野菜の一つで,伏見地域が原産とされる,伏見とうがらしを使った「伏見とうがらしのおかか煮」が登場しました。なかなか普段は,口にする機会があまりなかったかも知れませんが,今日は本当においしくいただけました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 9年生美術科『創る喜び・使う喜び〜使う度に楽しくなる器〜(陶芸)』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はなごみ献立の日ということで,京都の夏を感じる献立「鱧の琥珀揚げ」を自分たちが作った器に盛り付けて,今日の給食をいただきました。 1組合同球技大会【7,8,9年生】
本日4日(木),島津アリーナ京都で第45回合同球技大会が開催されました。午前中のバレーボールは,桂中学校との合同チームで,1勝1敗1分の成績でした。本当にみんな一生懸命,ボールを追いかけて相手コートに返していました。午後からのドッジボールでは,他の中学校の友達と協力しながら,一緒になって思い切り楽しみました。暑い中,本当にがんばりました。また,開閉会式では,本校の生徒が司会進行をつとめました。りっぱに司会をしてくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 〜夏をすずしくさわやかに〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たらいに水を張り,洗濯板を使ってごしごし。洗濯マスターになりました! 生徒会ランチミーティング
本日3日(水),昼食の時間に校長室におきまして,生徒会本部役員との「ランチミーティング」を行いました。夏休みに行われます「ふれあいトーク」や10月に実施されます「秀蓮フェスティバル」などの意見交換を行いました。よりよい学校になるようにみんなで一致団結してがんばっていきましょう!
![]() ![]() 4年生 エコライフチャレンジ![]() ![]() 耳にすることはあってもなかなか自分のこととして考えるのが難しい「地球温暖化」についての話を聞きました。 クイズ形式で問題に答えたり,友達と話し合ったりして,身近な問題として考えてくれるきっかけになったことと思います。「今日学習したことを,家の人にも教えてあげてください」という言葉もありました。 ぜひ家庭でも,地球温暖化について自分たちができることを考えていただけたらと思います。 生け花
本日2日(火)午後に花を生けに来ていただきました。毎月,花で学校中をきれいにしていただいております。校舎の昇降口や廊下にも色とりどりの花が飾られています。いつも本当にありがとうございます。これからも,花などを大事にする気持ちをいつまでも持ち続けてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 「けんばんはあもにかさん」から てがみがきたよ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく1年生のみんなに手紙が来たことを伝えると,びっくりした様子。中に入っていたお手紙を読むと,「遠い星からやってきたけんばんはあもにか」との自己紹介と,これから鍵盤ハーモニカの使い方を学習する1年生へのメッセージが書かれていました。 これから,約束を守って正しい使い方で鍵盤ハーモニカを練習してくださいね。 4・5・6年生 クラブ活動〜アウトドアクラブ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区に広がる田んぼで,向島のお米が農家の方の努力によりつくられていることも知りました。 採集が終わってから,田んぼの生き物を持って帰り,電子顕微鏡で生き物を見た子どもたちは,新たな発見に興味津々でした。 委員会ミーティング
放課後,7月5日に行われる第4回代表専門委員会にむけて,委員会ミーティングを行いました。代表専門委員会の案件について事前に確認することが主な内容でしたが,昨年度に比べ,委員長がより前面に出てこの会を進めているように感じました。5年生・6年生の学年代表が加わったおかげで,委員長のリーダー性に火が付いたと考えるのは短絡的すぎでしょうか。もしそうだとしたら,統合したからこそのことですね。金曜日の代専会の活躍も楽しみにしています。がんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|