京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up24
昨日:55
総数:496732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

図工「色・形・いいかんじ!」(ひまわり)

画像1画像2画像3
図工科の学習「色・形・いいかんじ!」では,いろいろな線や形を絵の具で描いて,『○○のせかい』を表現しました。はじめに,赤色・青色・黄色の絵の具の中から,好きな色を選び,筆でスーッと線を描いてみました。まっすぐの線,くねくね曲がった線など,いろいろな線を描きました。次に,その絵の具に水を足すと,なんと色が薄くなり…さらに,いろいろな線を描くと何かが見えてきました。「へびの世界」「とんぼの世界」「木の世界」…いろいろな色の,いろいろな線から不思議な世界ができ上がりました。

図工「ジュースやさんになろう」(ひまわり)

図工科の学習で「ジュースやさんになろう」に取り組みました。赤色・青色・黄色のジュース液の中から,自分の好きな色を選んで,スプーンで量り,水で薄めます。「ぶどうジュースつくりたい。」「オレンジジュース!」など,自分の作りたいジュースのイメージをたくさんふくらませて,いよいよジュースやさんの開店です。「赤色1杯と青色1杯まぜたら,ぶどうジュースできた!」「赤色と黄色でオレンジジュース!」「全部まぜたら泥水やわ。」など言いながら,ワークシートに記録して,できたジュースをならべました。友だちのジュースを見て,「どうやって作ったん?」と聞いたり,友だちのジュースを参考に自分でも試してみたり…いろいろなジュースを作ることができました。
画像1画像2画像3

2年 図画工作 「わっかでへんしん」

画像1
画像2
画像3
画用紙を細長く切って頭に巻いたり,円柱を作ってコックさんのような帽子を作ったり,目の部分をくりぬいてお面を作ったりしました。友だちと見せ合いながら,楽しんでつくっていました。

7月5日 今日の給食

今日の献立は,ごはん・牛乳・タッカルビ・はるさめスープです。

タッカルビは韓国・朝鮮の料理で,鶏肉とキャベツやじゃがいも・にんじん・たまねぎを甘辛く味付けしたものです。

ごはんがすすむおかずです。暑くなってきましたが,たくさん食べて
暑さに負けない体づくりをしてほしいと思います。


画像1画像2

運動タイム(ひまわり)

体育館でボールを使った運動をしました。バスケットゴールに向かってシュートを撃ちます。「難しいな。」「コツがあるよ。」「僕はドリブルしてからシュートをしてみよう。」など,個々の課題に応じた運動をしました。
画像1画像2

理科「かんさつをしよう」(ひまわり)

「観察をしよう」というめあてをもって,理科の学習をしました。「何を観察すれば良いかな。」「身の回りにたくさんあるよ。」「教室で飼っているチョウチョの幼虫を観察しよう。」「ひまわり学級の畑の野菜も観察できるよ。」など,子どもたちが自分たちで話し合い,学習を進めることができました。学習後のふりかえりでは,たくさんの言葉を聞くことができました。
画像1

社会見学の事前学習(ひまわり)

5年生は社会見学で自動車工場とカップラーメン記念館へ行きます。ひまわり学級の5年生児童も交流で参加します。それに向けての事前学習を,インターネットを使って行いました。「車をつくる工場,楽しみだよ。」「自分だけのカップラーメン作り,楽しみだなあ。」など,期待に胸を膨らませて事前学習を行う児童の姿が印象的でした。
画像1

クラブ活動(ひまわり)

6年生児童が所属する卓球クラブの活動の様子です。ネットを挟んで相手と向き合い,卓球のボールをラケットで打ち合います。はじめはなかなかラリーになりませんでしたが,練習を重ねるごとにラリーが続くようになってきました。「素振りの練習が大切だね。」「ボールをよく見ないといけないね。」など,上達のために自分で課題を見つけることができています。
画像1

運動タイム(ひまわり)

体育館でローラーボードをしました。ローラーボードをお腹の下に敷いて,床の上を転がります。最初の頃に比べると,足もピンと伸びて姿勢が綺麗になりました。「体を真っ直ぐにした方が遠くまで転がるよ。」「みんなで競争しよう。」など,楽しみながら活動することができました。
画像1画像2

6年 ケータイ教室

画像1
本日3時間目にケータイ教室がありました。

スマホのSNSを中心に学習しました。

便利な道具ではありますが,使い方によっては大きなトラブルにもなりかねないものですので、ルールを守って使用してもらうようにしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 情報モラル講座(保護者)
7/11 地域別集会 集団下校
7/12 4年発表会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp