算数道場 5年生版
ノートは,自分の学びのあしあとです。
ノート名人のノートは,自分の考え,気づきやポイント,友だちから学んだことなど,黒板を写すだけではない,「考えるノート」になっています。
特に算数ノートは,この考えのあしあとを残すことが大切です。
【5年生】 2019-06-26 18:20 up!
★今日の給食は・・・★
今日の給食は,ごはん・みそ汁・鶏肉の照焼き・小松菜と切干し大根のにびたし・牛乳でした。
鶏肉の照焼きは,スチームコンベクションオーブンで柔らかく焼かれたもので,とてもおいしかったです。
暑さで,食慾も低下する時期ですが,しっかり食べて,体を動かし,早く寝るようにして,暑い夏を乗り切りましょう。
【学校の様子】 2019-06-26 14:12 up!
★春日丘中ブロック合同研修会★
6/25(火),春日丘中ブロック三校(春日丘中・春日野小・日野小)の教職員が集い,合同研修会を行いました。
春日丘中の各学年1クラスが,授業を公開し,みんなで授業を参観しました。春日丘中ブロックに通う子ども達に対して三校の教職員が,「9年間の確かな学び」を実現するため,今年度も力を合せて頑張っていきたいと思います。
【学校の様子】 2019-06-26 10:19 up!
5年生「食に関する指導」
5年生の「食に関する指導」では,
「カルシウムについて知ろう」をしました。
10歳から20歳過ぎの間に,丈夫な骨を作るためには,
カルシウムの多い食べ物を食べ,日光に当たって,
適度な運動が必要です。
【給食】 2019-06-26 09:26 up!
【3年生】気になる記号を集めてみて…
自分たちで集めた記号を集めて,そこから自分たちが気がついたことをまとめました。色や形,あった場所に共通点があり,みんないろいろなことに気がつくことができていました。最後にグループでもその気付きが正しいかを確かめました。
【3年生】 2019-06-26 07:04 up!
【3年生】エンドボールの準備
エンドボールをするためのコートも自分たちで作っています。紐を伸ばして…ボールやゼッケンも持ってきて…エンドボールを楽しむ準備はこれでばっちりです。
【3年生】 2019-06-26 07:03 up!
【3年生】線分図をかこう!
線分図を読み取ることができたので今日は線分図をかくことに挑戦しました。けれども問題に合わせて線分図をかくことが難しく…けれども最後にはみんな線分図を「問題文に合わせて」かくことができました。
【3年生】 2019-06-26 07:03 up!
【3年生】線分図を読もう!
2年生まではテープ図という素晴らしい方法で算数のいろいろな問題を考えていたのですが,3年生になって線分図というさらに素晴らしい図があることを知りました。「かんたんにかける!」「何算かすぐにわかった!」とみんな楽しそうに線分図を使っていました。
【3年生】 2019-06-26 07:03 up!
【3年生】京都市の高低差
京都市の高低差を知るために京都市を土地の高さで色分けをしました。色を塗っていく中で「東は山ではないところもあるのか。」とか,「南には全く土地の高いところはないなぁ。」など特徴に少しずつ気がつくことができていまいした。
【3年生】 2019-06-26 07:03 up!
【3年生】食に関する指導
食に関する指導として中野先生が食品の赤・緑・黄の分類について指導をしてくださいました。「チーズは何色かなぁ。」,「黄色?でも牛乳だから…」と実際の色と栄養の色との違いを分けることに苦戦していました。
【3年生】 2019-06-26 07:02 up!