京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up21
昨日:85
総数:430293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・麻婆豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,「三食きちんと食べよう」と呼びかけています。特に,朝ごはんを食べることで元気が出たり,集中力が増したりすることを紹介しています。
 朝ごはんをしっかり食べて,暑い夏を乗り切りましょう。
画像1画像2

児童集会です!

画像1
画像2
画像3
 各委員会からの報告のあと,たてわり遊びを楽しみました。

 運動場では,6年生のリーダーさんが考えてくれた「おにごっこ」や,「だるまさんがころんだ」など,グループで仲良く遊びました。

 小さい学年の子たちに,「教室にかえったらお茶飲みや。」と,やさしく声をかけていました。

6年生 算数「円の面積」

画像1
画像2
 今日は,とうとう円の面積の公式を導きだしました。

 最終的には,「半径×半径×円周率」に落ち着くのですが,小学校の算数では,そこにいたるまでの道すじを学習します。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 春日丘中学校の生徒会と日野小学校の児童会がタイアップして,あいさつ運動をしています。

 シールをもらって,教室で貼ります。朝から気持ちのいいあいさつの声がひびいています。

【2年生】ぐんぐんそだて(生活)

画像1画像2画像3
 育てているピーマンが大きくなりました!
つやつやのピーマンが大きくなったので,観察をして収穫しました。

 みんな,大喜びでした。自分たちが育てた野菜は,きっと格別なんでしょうね!!

絵画・イラスト部活「わ〜きっれ〜い!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,ドキドキのマーブリングです。

 はじめに先生のお手本を見たときからもう,テンションマックス!

 マーブリングと板じめ染めの2種類をしました。次回は,これをうちわに仕上げます。楽しみですね。

【2年生】小さななかまたち(生活)

画像1画像2画像3
 先日栢社遺跡で見つけた虫たちの住みかを快適なものにしようと,飼い方を見ながら中庭にいきました。
「土いれたらいいんちゃう?」
「クローバー食べるんやって!」といろいろ考えながら大切に育てています。


5年生 自分の考えをもとう!

画像1
画像2
 「自分はこう考えた」,「自分はこの方法で解いてみる」など,3つのカードで自分の意思表示をしています。

 授業の中で,「ひとまかせ」や「聞いているだけ」にならないように,課題に対して自分ごととして向き合うためです。

 いろいろな教科のいろいろな場面で使っています。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,ごはん・春雨スープ・タッカルビ・牛乳です。
 タッカルビは,韓国・朝鮮の代表的な家庭料理です。鶏肉といろいろな野菜を炒め,コチュジャンで甘辛く味付けしたものです。
 ごはんがすすむ,味付けになっています。
 しっかり食べて,夏バテしない体をつくってください。
画像1画像2

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・なすのみそ汁・伏見とうがらしのおかかに・はものこはく揚げ・牛乳です。
 今日は,和み献立です。間もなく,祇園祭りが始まります。祇園祭は,別名「はも祭り」と呼ぶぐらい,昔から京都でははもを大切に食べてきました。
 最近では,はもが食卓に並ぶことは少なくなってきたかもしれませんが,京都の伝統食であるはもを食べて,郷土料理に親しんでもらいたいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp