京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up30
昨日:65
総数:273554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

やっと3階へ

画像1
画像2
画像3
2年生になって,体育の学習で総合遊具の3階に上がることができました。やっとすべり台をすべることができ,大喜びでした。ルールをしっかりと守り,安全に気をつけて遊びました。

はりきっています

画像1
画像2
2年生になり,2階の教室になりました。みんな,はりきって学習しています。漢字も,姿勢に気をつけて,ていねいに書いています。

チューリップが咲いたよ

画像1
画像2
春休みの間に,チューリップの花が咲きました。4月8日に久しぶりに登校し,チューリプが咲いていることに気づき,喜んでいました。翌日の9日に,みんなじっくりと嬉しそうに見ていました。

初めての外国語活動!

 子どもたちにとって初めての外国語活動を行いました!子ども達はどきどきしながら外国語活動の時間を待っていました。今日はALTのカレン先生に来ていただき,あいさつの仕方を学びました。たくさんの友達とあいさつし,楽しんでいた子どもたちです♪
画像1

体ほぐしの運動

 体育で1・2組合同で体育を行いました。はじめに学年全体で体ほぐしの運動を行いました。子どもたちはコミュニケーションを取りながら,楽しんで活動することができました。これからの体育が楽しみですね♪
画像1

ゆうぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習では,遊具の使い方を学習しました。親指を回して握る練習をしてから,1階では,ぶら下がったり,つかまったりしながら,楽しく活動していました。

校庭たんけん!

 1年生がとっても気になっている,運動場を探検に行きました。運動場には,大きな遊具,鉄棒,のぼり棒,そして,大原野小学校名物の土俵!ルールを守って,楽しく遊べるようにしましょうね。
画像1
画像2

学校たんけん!

画像1
画像2
 学校の中には,たくさん教室があります。1年生は,知らない場所だらけです。お兄さんお姉さんがお勉強している姿を見せてもらったり,体育館の広さに驚いたり,笑顔が溢れていました。今度は,2年生に詳しく案内してもらおうね。

朝会  4月

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎え,初めての朝会がありました。
 今日は校長先生から「危険薬物について」のお話がありました。身の周りにある薬物のことや,薬物を乱用すると脳に悪い影響があり,大切な一生を台無しにしてしまう場合があることも教えていただきました。
 薬物の使用を誘われたら,「話に乗らない。断る。そして家族や先生,警察に話す。」という約束をしました。
 これからも自分の身を守り,自分を大切にしていってほしいと思っています。

平成31年度 学校いじめ防止基本方針

平成31年度「学校いじめ防止基本方針」については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成31年度 学校いじめ防止基本方針
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 委員会活動
7/9 つながりタイム
7/10 2年おはなしでてこい 学校預かり金引落とし日 代表委員会
7/11 町別児童会 集団下校 にじっこまつり事前学習
7/12 SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp