京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up20
昨日:26
総数:512669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

たいよう畑(たいよう)

画像1画像2画像3
たいよう畑に小さなスイカの実がなりました。

小さなうちから縞模様があることに驚きです。

トマトなど,その他のいろんな野菜もどんどん育ち,順番に持ち帰っています。

今日は誰が持ち帰る番か楽しみにしていてくださいね。

みさきの家での学習を振り返ろう

 疲れが残っているのでは…と子どもたちの様子を心配していたのですが,代休日明けから元気に登校し積極的に学習にのぞむ姿がたくさん見受けられました!
 3日間の宿泊学習を振り返って,各クラスで思い出を発表しあい,新聞記事にまとめる学習に楽しんで取り組んでいます。どんな新聞が出来上がるのかな…完成が楽しみですね!!
画像1画像2

電池のはたらき

画像1画像2
 理科の「電池のはたらき」という単元でモーターカーを作り,実際に走らせました。
直列つなぎと並列つなぎでは車の走り方がどのように変わるかを考えながら走らせます。走るモーターカーにみんな興奮し,楽しんで学習に取り組んでいました。

どんじゃんけん(1年)

 体育科の学習で,運動場で「どんじゃんけん」をしました。体育館で行ったときはまっすぐ進みましたが,今日は運動場なのでグネグネ道です。上手に道の上を通って,「ドンッ」と出会うことができました。
画像1
画像2

あさがおのつぼみ(1年)

 育てているあさがおに「つぼみ」ができました。1本のつるに,何個もできた人もいます。どんな色の花が咲くのか,とても楽しみです。
画像1

ひだまり学習(たいよう)

画像1
今月のテーマは「自分の体を大切にしよう」です。

性に関するものも含め,事件や犯罪,悪い人から自分の身を守る方法について考えました。

みんな よろしくね(たいよう)

画像1画像2
生活単元学習の様子です。

インタビューの原稿を書いたり,インタビューの練習をしたりしています。

本番はいよいよ来週です!

たいよう畑(たいよう)

画像1画像2画像3
たいようの畑のお野菜です。

できたものを今日も収穫しました。

順番に持ち帰っていますので,おうちでぜひご賞味ください。

図工 鑑賞(3年)

画像1画像2
 図工「うれしかったあの気持ち」で作成した作品の鑑賞会を行いました。
今までにあった出来事のうれしい時の気持ちを絵であらわし,みんなでコメントを残していきました。3年生なりの様々な工夫があり,見ごたえのある時間でした。

研究授業(1年)

 1年1組は,6時間目に研究授業を行いました。たくさんの先生が参観をしに来たので,緊張しながらも,初めての6時間目の授業とは思えないくらい意欲的に取り組んでいました。「なかよしいっぱい大作戦」でしてきたことを発表したり,楽しかったことを絵にかいたりしました。描いたことをいろんな先生に伝えに回りました。
「とても楽しかった!」
「もっと仲良しになりたい!」
と,学習を振り返りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 4年浄水場見学
7/12 5年山の家説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp