京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:16
総数:510313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

社会 武士の世の中(6年)

画像1
 社会科の学習では,鎌倉幕府と元の戦いについて調べました。日本の武士と元の戦士の服装や戦い方の違いについて調べました。また,なぜ元が攻めてきたことで鎌倉幕府と武士の関係が崩れたのかを考えました。

なぜ,同じ時期なのに気候がちがうのだろう。(5年)

画像1
 社会科の学習では,3月の北海道と山形県と福岡県と沖縄県の写真から,どうして気候が違うのかを調べました。季節風や台風などの考えが出て,今回は季節風について学習しました。季節によって風の吹く向きが違うことが各地の気候につながっていることを学びました。

誕生日にほしいものを伝えよう(5年)

 今日の外国語の学習では,誕生日にほしいものを伝えるために「1月・2月・3月・・・」の月の名前の言い方を練習しました。また,すきなものやほしいものを聞き分けながら取り組みました。
画像1

植物の成長と水の関わり(6年)

 理科の学習で,ホウセンカを用いて「根から取り入れた水は,葉から水蒸気として出ていく」という仮説を立てて,実験をしています。葉をつけたままのものと,葉を取り除いたものを比較しながら観察をしています。
画像1

図工の時間2(たいよう)

画像1
お花の背景にスパッタリングの技法を上手に使って仕上げています。

水彩絵の具のよさを生かした,素敵な作品ができあがりつつあります。

みんなの作品を並べて鑑賞し合えるのを楽しみにしています!

図工の時間1(たいよう)

画像1画像2画像3
季節の花を,2つの教室に分かれて仕上げています。

お花を切り取ったり,おはな紙で作った小さなお花を重ねて貼ったりしています。

自立活動(たいよう)

画像1画像2画像3
いくつもの自立課題を一つずつクリアしながらスタンプをためていきます。

算数の要素を含んだ課題も,違いに気を付けながら上手に取り組むことができました。

たてわり掃除(たいよう)

画像1画像2
今年度初めてのたてわり掃除が行われました。

それぞれの縦割り教室に移動してお掃除を頑張ってくれました。

次回の活動も,みんなと協力して取り組めるといいですね。

みんな よろしくね2(たいよう)

画像1画像2
自己紹介1つをとっても,4月のときよりずっと上手になっていて,みなさんの成長を感じました。

それぞれの目標達成に向けて,明日も引き続き準備を進めていきましょう!

みんな よろしくね1(たいよう)

画像1画像2
今日はみんなで集まって,インタビューをする日の流れを確認したり,自己紹介の練習をしたりしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 4年浄水場見学
7/12 5年山の家説明会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp