![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:72 総数:397679 |
広島に到着![]() ![]() ![]() 新幹線に乗りました。![]() ![]() ![]() 学校出発![]() ![]() 修学旅行 出発式![]() ![]() ![]() 全校に呼かけ,つるをつくりました。
全校のみんなに手伝ってもらい,
千羽鶴をつくっています。 ![]() ![]() 千羽鶴が完成しました。![]() ![]() ![]() 広島に落ちた原子爆弾の被害や人々の思いを調べて学習を進めていました。 その中で,2歳のときに原子爆弾の放射能をあび, 12さいのときに白血病を発病した少女の話に出会いました。 原爆の子の像をみたい。そこで,おりづるをささげたいという声から 全校に呼かけおりづるをつくりました。 そして今日,平和への願いがこもった千羽鶴が完成しました。 いよいよ明日は修学旅行。いってきます! よりよい話し合いをしよう![]() ![]() そうした学級会の問題点を克服するために,国語科「よりよい話し合いをしよう」で練習をしています。 今日のテーマは「宿題の量をどうするか」「学習のめあてを先生が書くか,自分たちで書くか」。 司会グループは慣れないながらも,計画通りに進めていき,時間もぴったり。意見もたくさん聞くことができました。 どんな結果になったかは,子どもたちに聞いてください。 はるみつけ![]() ![]() ![]() いろいろな草花や てんとう虫などの虫も見つけて大喜びでした。 みんなで少し遊ぶ時間もできたため, 体を動かして自然に触れながら遊ぶことができました。 総合学習 岩倉の自然
3年生から始まる総合学習。
主に岩倉の自然のことについて学習しています。 今日は岩倉川に入って,植物や生き物を探しました。 「えび,かにがいるよ!」と発見を共有し, 冷たい川の水を感じていました。 春の坂原で見つけた生き物と 今日の見つけた生き物を比べることができたかな? ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえて![]() 理科室,ふるさと館,岩北山など,岩北ならではの場所を選びました。 石垣のぼりを紹介したグループはクイズ形式で。 ほかのグループは,映像での紹介にしました。 それぞれ,1年生に分かりやすいように,1年生が使いやすいようにと工夫をこらして 紹介の仕方を考えました。 1年生がかわいい反応をたくさんしてくれたので,やったかいがありました。 |
|