京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:43
総数:905490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

4年 歯みがき指導

画像1画像2
歯ブラシの持ち方や磨き方などを確認しながら,歯を一緒に磨いていきました。
ピカピカになった歯を見ながら,とてもスッキリしたような様子でした。

4年 歯みがき指導

画像1画像2
歯みがき指導の学習の様子です。
テスターを使って,磨き残しがないかをチェックしました。

4年 外国語活動

画像1画像2
ALTの先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
今回は曜日を使った学習です。
歌ったりゲームをしたりしながら,楽しく学習することができました。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
並べ替えたカードのまわりに,クリーンセンターでされている仕事の工夫を書きながらまとめていきました。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
社会科「くらしとごみ」の学習の様子です。
この日は,ごみ処理の仕方について予想したことを,処理の方法が書かれたカードを班の友だちと並べ替えながら,調べを進めていきました。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
予想の全体交流では,テレビにワークシートを映し出し,友だちにもわかりやすいように発表していきました。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
絵地図を開いてクリーンセンターの場所を確認したり,今までの生活経験を思い出しながら予想していきました。
個人での予想の後には,班で交流し,友だちの考えと比べていきました。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
社会科「くらしとごみ」の学習では,ごみがどのようにして処理されるのかについて学習しています。
この日は,もやすごみの処理の仕方について,ワークシートに図や言葉を使って予想しました。

理科 植物の成長の実験

画像1画像2
教室で実験をしていた植物の成長の結果をまとめる時間です。

日光ありとなし,肥料ありとなしで植物の成長がどのように変わったのかをワークシートに記入することができました。
また,実験は失敗することもあることや違いが出ることもあることに気づくことができていました☆

外国語 カードを作っている途中で

画像1画像2
誕生日カードを作っている途中に,絵を入れようと思った子どもたちは,今までの学習を思い返して,「What food do you like?」「What sports do you like?」と好きな食べ物を聞いたり,スポーツを聞いたりしてカードに絵を描き足している子もいました。

お互いにカードを交換した時には,とてもうれしそうな表情が見られました♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp