京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up141
昨日:190
総数:879913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

12日(水) 第37回京都市PTA連絡協議会 研修会 に参加してきました。

画像1
 12日(水)京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)で、 「第37回京都市PTA連絡協議会 研修会」が開催され、本校PTA会長と校長が参加しました。

 本校PTAは他の市立高校のPTAとともに京都市立高等学校連絡協議会に所属していますが、京都市PTA連絡協議会は、京都市立の幼稚園PTA連絡協議会、小学校PTA連絡協議会、中学校PTA連絡協議会、高等学校PTA連絡協議会、総合支援学校PTA連絡協議会をまとめた組織です。5つの校種のPTAが協力して子どもたちの成長を支援し、保護者どうしも学びあい、助けあうこのような組織は、他の都道府県にはない京都市ならではの組織です。

 PTA会長、役員等を5年以上された方の感謝状贈呈式のあと、各校種の前年度協議会会長がそれぞれの活動の様子を映像を使いながら紹介されました。そして、後半は5校種の昨年度協議会会長がパネルディスカッション形式でPTA活動についてお話されました。

 高校以外の校種の様子もわかり、有意義な研修会でした。


写真上 昨年度の市立高校PTA連絡協議会長の活動報告
    今夏開催される全国高等学校PTA連絡協議会京都大会の
    紹介。右側は、本校生徒の制作によるシンボルマーク
    シンボルマークはこちらから

  下 幼・小・中・高・総5校種のパネルディスカッション
画像2

1年「表現基礎1」パプリカをモチーフに色の三属性をテーマに表現する 第3回

画像1
●1年生「表現基礎1」では、パプリカをモチーフに色の三属性をテーマに表現するという課題に取り組んでいます。

 今回3回目は、画用紙を4分割した2か所目に着色写生をしました。

画像2

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 テーマ「言葉と身体のコミュニケーション」

画像1
画像2
画像3
●3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」

 今回は京都の劇団ソノノチ代表で劇作・演出家、本校の卒業生でもある中谷和代先生と2名の役者さんをお招きし「言葉と身体のコミュニケーション」をテーマに、寸劇も交えながら「伝わる・伝わらないってどういうこと?」を考えるワークショップを行いました。

 まずウォーミングアップに生徒全員で場の空間を歩きながら隙間なく埋めるワークショップを行いました。拍手の回数でストップしたりスローモーションになったり身体の反応をほぐすユニークな内容でスタートから生徒全員で盛り上がりました。

 ウォーミングアップが終わり、いよいよワークショップの本題に入っていきます。2人一組で互いに頭の中に思い描いた果物や動物、行動や仕草などを

 1.言葉で説明して伝える
 2.身体のジェスチャーで伝える
 3.言葉と身体を同時に使って伝える

という3つのゲームに挑戦しました。言葉や身体を巧みにつかってうまく伝えられるペアもいれば思い通りに伝えられなかったペアもありましたが、友人の表情や言葉使いの巧みさを実感しながら大いに盛り上がりました。

 次に、2人の役者さんが「とあるカップルの休日」という寸劇を、セリフ回しや間合い、表情、距離感などで2パターンに演じ分け、コミュニケーションを考える上で大切なことを学び合いました。この寸劇から学んだことをフルに生かして、生徒たちがグループに分かれ『病院の待合室でインフルエンザの予防接収を待つシーン』や『決勝戦を控えたバスケ部のミーティングのシーン』などのお題をもとに寸劇を展開しました。今回授業の中で得た表現力をもとに生徒が生き生き演じ上げ、笑いを誘うなど笑顔が絶えない授業でした。

 ご指導いただきました中谷和代先生、役者の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。生徒たちは今回学んだことを今後の文化祭の劇の活動やコミュニケーション活動に生かしていきたいと思います。

1年生授業で浴衣の着付け体験を実施

 6/10(月)1年「探究I」で外部講師をお招きして浴衣の学習を行いました。講師は,本校の染織専攻を卒業され,現在 OFFICE MASAKI RYOKO代表,同志社大学でも講師をされている柾木良子先生です。
 2時間連続の授業で,浴衣の歴史を学ぶとともに,帯の締め方や浴衣の着方を実際に体験しました。最後は,しっかりたたみ方も学びました。

 今回の授業では,公益財団法人「京都和装産業振興財団」さんのご支援で浴衣をお借りすることができました。この場をお借りして感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

【高大連携】Zoomで成安造形大と同時双方向通信

 6/7(金)放課後,成安造形大学生と本校生徒がインターネット回線を使って同時双方向通信を行いました。Zoomアプリを活用し,離れた場所にいる大学生と高校生が基本1対1で会話を行いました。(Zoom内のルームに分かれて会話しました。)
 大学生からのインタビュー形式で,大学での学びや芸術への関心などを約30分間語り合いました。2年生希望者のみの取り組みではありましたが,参加した生徒たちは現役の芸術系大学生の姿に触れ,自己を見つめ直し未来について考える貴重な時間を持てたのではないでしょうか。

 タブレット(iPad)とZoomによって,遠隔地であっても複数の人が対話,ミーティングできることで様々な可能性がひろがります。今回,大学生は,大学の複数の教室や自宅など,全員が異なる場所からアクセスしていただきました。大学の先生方はもちろん,その他ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」 中間総括

画像1
画像2
画像3
●3年アートフロンティアコースの総合的な学習の時間「表現探求F」

 5月28日の授業は、表現探求Fの中間総括の授業でした。4月〜5月に高大連携授業で取り組んできたことを振返り、どんなことを学び、成長したかを振返りシートに記入し、ディスカッションから発表を通してクラス内で共有を図るというものです。

 これまで多彩な講師をお招きし、「アートとコミュニケーション」、「アートとデザイン」、「アニメ業界の最前線」「ギャップのあるキャラクターを作ろう」「ファッションショーの作り方」などをテーマに様々な作家・アーティストや業界最前線で活躍されている方々から仕事の厳しさ、チームで情報を共有しながら作業をすすめる難しさを学びました。

 また、生徒のグループ発表も熱を帯びるものとなりました。先生方の印象に残った言葉や各々の伝えようとしてくださったことの共通点など様々な視点から充実したプレゼンを行い、とてもよい共有ができました。

 講師として貴重なお話をしていただいた大学の先生方や多くの方々の支援により、この4月から6月の間、充実した授業を展開することができました。厚く御礼申し上げます。

紫陽花の季節

画像1
画像2
画像3
 紫陽花の季節。ひと雨ごとに色鮮やかになっていくような気がします。

 前期中間考査も終了し、昨日から文化祭準備期間。クラス劇の準備が本格的に始まりました。

 文化祭は、6月27日(木)28日(金)。クラス劇、クラブ発表、夕焼け祭。どうぞお楽しみに!

避難訓練

 本日(6/7)午後に火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルを押し,119番通報も行う本番さながらの訓練です。また,中京消防署から3名の職員の方に,訓練の様子をご覧いただき,ご指導いただきました。あいにくの雨で,予定していた消火訓練は中止となりましたが,避難した体育館で全校生徒にご講評をいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
 また,本日の訓練に際しては,生徒がより主体的に行動できるよう,午前中に事前学習を行いました。(事前学習1事前学習2
画像1
画像2
画像3

避難訓練事前学習2(Zoomで双方向通信)

 教室では,ワークシートを使って,火災時に何か起こるか想定したり避難経路を考えた後,グループワークで相互に意見を交換し,生徒が主体的に行動できるように事前学習を行いました。また,教室の大型モニターでZoomを活用し同時双方向で校長からの訓練への心構えを視聴しました。
画像1
画像2

避難訓練事前学習(Zoomで双方向通信)

 本日(6/7)のLHRの時間に午後からの避難訓練の事前学習を行いました。
 避難訓練もアクティブラーニング形式で,火災発生時の状況想定や避難経路を自ら考えるワークシートに取り組みました。
 また,事前学習の最後に学校長からZoomを利用して,各クラスと双方向通信を行いながら,火災の危険性や煙の怖さ,訓練の心構え等の講話を行いました。本校では,iPadと教室の大型モニターを普段から活用しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/7 3年実技模試(ASK)
7/10 2年健康学習(LHR)
7/13 1,2年保護者説明会

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp