京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up35
昨日:65
総数:487868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

生徒総会2

先日の続きです。
画像1

3年生 保健体育 プール授業の様子

 7月3日(水)1時間目
 3年生 保健体育 プールの授業の様子です。
 20分間泳を行い、各自の目標をもって泳いだ距離を記録していました。そして25mのタイムを計りたい人は、1コースで計っていました。
 3年生は、目的を達成するために黙々と泳いでいました。
画像1

1年 非行防止教室を行いました

画像1画像2
 この教室は,現職警察官の方が講師となって,中学生にかかわる様々な事例を紹介しながら,学校生活の中で気を付けることについてお話ししていただきました。
 ちょっとしたふざけの行為,なにげなく発した言葉が相手にどう届くのかを,私たち教師とは違った面からお話ししていただきました。社会で許されない行為は,学校の中でも許されないという当たり前の感覚を中学生にもってほしいです。一度,立ち止まって自分の日頃の言動を考えてみましょう。

保健体育委員会 外遊び推進運動週間

 7月1日(月)〜5日(金)保健体育委員会主催の外遊び推進運動が行われています。
目的は、運動の機会が減少している人に積極的に運動することを推進するのと、外で遊ぶきっかけづくりのために実施しています。
 関西圏が梅雨入りしお天気が危ぶまれましたが,本日は実施できました。写真はその様子です。


画像1

生徒総会

 7月1日(月)6限 体育館にて
目的「一人一人の生徒の意見を反映させ、より良い学校にしていく。」
  「生徒会本部や各委員会の取組を共通理解する。」
  「各学年や各クラスの様子や課題を振り返り、学年として目指す姿を共通理解する。」
 内容は、2019年度「生徒会スローガン」提案、生徒会本部の活動方針と年間行事計画の提案、各種委員会の活動方針と具体的取り組みの提案、各クラスの学級目標紹介、予算案質疑応答を行い、最後に採決を行い全て承認されました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 三者懇談2
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp