京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:18
総数:498238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【2年生】町探検

羽束師交番の様子です。
画像1
画像2

【2年】 町探検 しまむらの様子です

画像1画像2
どうしてしまむらで働いているのか,どんなときに嬉しくなるか,服の仕入れはどうしているのかなど普段聞けないことをたくさん学習させてもらいました。

【2年生】町探検

郵便局の様子です。
画像1
画像2

【2年生】町探検

JAの様子です。
画像1
画像2

【2年生】町探検

画像1
画像2
羽束師児童館の様子です。

算数科「時計の学習」(ひまわり)

はじめは苦手だった時計の学習でしたが,何度も何度も練習を重ねることで,今では「何時何分」を自分の力で答えることができるようになってきました。「少しずつ時計がわかるようになってきたよ。」できるようになったことを実感しながら,これからも引き続き練習を重ねていきます。
画像1画像2

ボールキックゲーム(ひまわり)

体育科の学習では,ボールキックゲームに取り組んでいます。ボールを蹴って遠くに飛ばす基本的な運動から始まって,今では2チームに分かれて点数を競うまでのゲームをすることができるようになりました。「がんばって!」「ナイスキック!」など,試合中はチームメイトを応援する声がたくさん聞こえます。試合はいつも1点を争う接戦です。「いい試合やったな。」「またやりたいな。」など,勝っても負けても爽やかな声が児童から聞こえます。
画像1画像2

トウモロコシの植え替え(ひまわり)

総合的な学習で取り組んでいる「野菜を育てよう」の学習で,種から発芽させたトウモロコシの苗の植え替えをしました。限られた時間で作業を終えるため,みんなで役割分担して作業をしました。「僕がスコップを持ってくるよ。」「土を運んでくれてありがとう。」「水やりはまかせて。」など,お互いに声を掛け合いながら協力する姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

朝の学習(ひまわり)

朝の学習で,3年生児童が先日の社会見学の様子を報告してくれました。「将軍塚に行きました。」「水族館にも行ったよ。」「京都タワーが見えました。」など,実際に撮影した写真を指で示しながら報告してくれました。社会見学で学んだことを自分の言葉でしっかりと発表することができました。
画像1画像2

3年生 雑巾寄贈式

介護老人保健施設 京しみずに通所されている皆様より,雑巾77枚を贈呈していただきました。

学校環境整備のために有効活用させていただきます。

代表の児童が,しっかりお礼を言ってから受け取りました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 情報モラル講座(保護者)
7/11 地域別集会 集団下校
7/12 4年発表会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp