京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:22
総数:486195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

5年 書写

画像1
画像2
 竹取物語を丁寧に書き写しました。みんなぐっと集中していました。

【4年生】 鳥羽水環境保全センター見学3

そして,最終沈殿池というところでは,濁っていた水がとてもきれいになり,においまでしなくなるということがわかりました。子どもたちも実際に水の色やにおいを確かめて,驚きの声をあげていました。
画像1画像2画像3

【4年生】 鳥羽水環境保全センター見学2

 センター内の見学では,水がきれいになっていく様子を実際に五感で確かめました。下水道管を通って,水環境保全センターへ来る水は,とても汚れていて,においがきついものだと知りました。その水が,反応タンクの微生物などの力によって,薬を使わず,どんどんきれいになる仕組みを知ることができました。
画像1画像2画像3

【4年生】 鳥羽水環境保全センター見学

 水環境保全センターへ見学に行ってきました。センターの方に,水環境保全センターの歴史や広さ,一日にどれくらいの水がきれいになっているのかなど,わかりやすく教えていただきました。子どもたちはたくさんメモを取って,真剣に話を聞いていました。
画像1画像2画像3

本日の自転車教室

6月15日(土)

おはようございます。
本日の4〜6年生の希望者を対象にした「自転車運転免許教室」は,予定通り開催します。

天気予報では,雨が降り出す予報となっていますので,空の様子を見て,一部予定を変更するところが出てくるかもしれませんが,ご了承ください。
画像1

交通安全教室

画像1画像2画像3
6月14日(金)
「交通安全教室」がありました。

1年生は「ろそくたい」という
言葉を学習し,右側通行の意味や
車や自転車は左側を通るということを知りました。

下校時は,横断歩道で手を挙げてわたり,学習をしっかりと生かしていました。

5年 体育

画像1
画像2
 体育では,マット運動をしています。どうしたらできるようになるか,美しくできるようになるかを考えたり,お互いにアドバイスをし合って活動しています。回数を重ねるごとに,できる技が増えたり,きれいにできるようになったりしてきました。
 準備や片付けも「こっちを持ってー!」「いっしょに運ぼう。」とお互いに声を掛け合って,協力して活動する姿がたくさん見られます。 

5年 花背山の家に向けて

 あと少しで花背山の家での宿泊学習です。最近は各係で集まることが多く,それぞれ責任をもって仕事を頑張っています。楽しみの宿泊学習!いい思い出がたくさんできるように,一人一人が頑張ります。 
画像1

5年 家庭

 家庭科の学習でごはんを炊きました。いつもはスイッチ一つで炊けてしまうご飯ですが,今回は,お鍋で炊きました。「うわー!ぐつぐついってる!」「いいにおいがしてきたー!」とたくさんの発見があったようです。
おいしいご飯が炊けたのでしょうか?!
画像1画像2

気になる記号

国語で「気になる記号」という学習をしています。身近にある記号が私たちに何を伝え,どんな工夫がされているかを調べて,分かったことを報告文にまとめます。今週は校舎の中から伝えるための材料集めをしました。自分の身の回りに知らない記号がたくさんあることに子どもたちはびっくり!あまりの多さに「書ききれへん。」と声をあげていました。
今後は見つけた記号の意味や役割り,工夫などを探していきます。子どもたちがどのようなことを感じ,どんな報告文を書き上げるのかとても楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 町別児童会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp