![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:23 総数:233140 |
5年 ドッジボール大会
運動委員会のドッジボール大会がありました。ボールが怖くて逃げている人もいつの日か進んでボールが受けられるようになったらいいなと思います。
![]() 5年 水泳学習
バディでの練習にもずいぶん慣れてきて,二人で教え合う姿も見られるようになりました。合わせて平泳ぎが上手になりたいという子どもたちも増えてきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 音楽
「しろくまのジェンカ」という音楽に合わせて,体を動かしながらリズムを取りました。みんなで列になって,曲全体にわたる気分を楽しんで聴いています。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語
「あいうえおで あそぼう」の音読練習をしました。
男女で交代で読んだり,自分の好きなところで立って読んだり,いろいろな読み方をして音読を楽しみました。 ![]() ![]() 1年生 図書室
司書教諭の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。
1年生は5月の本の貸出数が全学年の中で一番でした。 たくさんの本に親しみ,言葉の数を増やしていってほしいなと思います。 ![]() ![]() 5年 書写〜『土地』
「へん」と「つくり」の大きさに気をつけながら,『土地』という字を書きました。筆づかい,字形,バランスなどまだまだ苦戦している子どもたちでした。
![]() 5年 社会〜米作り〜
日本の食料自給率の高い米づくりの学習が始まりました。山形県の庄内平野ではなぜ米づくりが盛んなのか…資料から答えを探していきましょう。
![]() 5年 理科〜メダカのタマゴの観察〜
顕微鏡を使ってメダカの受精卵の観察をしました。ピントをうまく合わせてそれぞれのグループで色々な形の受精卵を観察することができました。これからどのように成長していくのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 3年 日直朝のスピーチ![]() 今のテーマは「色々な虫を紹介しよう」です。 それぞれが図鑑や本で虫を調べ,紹介しています。 毎日虫を知ることができ,とてもいい時間となっています。 3年 先日の話ですが![]() ![]() 朝子ども達が登校したときに教室にアゲハチョウが飛んでおり, みんなは大興奮でした。 前回のアゲハチョウは羽化に失敗したのですが, 今回は無事に羽化し,自然に帰っていきました。 |
|