![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205397 |
海の家だより 7![]() 天気もなんとかもちました。 火の神から炎を受け取りファイヤー点火です。 ![]() 海の家だより 6![]() 食べたいものをお皿に盛ってレッツモグモグ!! 海の家だより5![]() 少し冷たいですがキャーキャー言いながら観察しています。 ![]() 海の家だより 4
待ちに待った昼食の時間です。海を見ながら優雅な食事!
![]() ![]() 海の家だより 3
順調に進み、早めに到着して入所式が始まりました。
3泊4日お世話になる「国立若狭湾青少年自然の家」所員の方へ心を込めてあいさつしました。 所員の方からもお話がありました。 ![]() 海の家 宿泊学習だより 2![]() ![]() 海の家 宿泊学習だより その1
今日から国立若狭湾青少年自然の家での3泊4日の宿泊学習です。
4年生にとっては初めて,5年生にとっては2回目ですが4年生をリードする存在として臨みます。 あいにくの梅雨空での出発となりましたが,有意義で楽しい4日間になるように協力して活動してくれることでしょう。 ![]() ![]() 消防車の絵![]() ![]() ![]() 絵をかく前に,はしご車のはしごを伸ばしてもらいました。そして,伸ばしたはしごを180度回転するところも見せてもらいました。 「うわぁ,高いなぁ。」「すごい,すごい,回ってる。」と大変な騒ぎになりました。 「どこをかこう。」「タイヤかく。」と思い思いの場所でかき始めました。 さあ,どんな消防車が出来上がるでしょうか。 避難訓練(火災編)
今日6月24日(月),給食室からの出火と想定して,火災の避難訓練を行いました。
醍醐消防分署から消防士さん5名と,はしご車が来てくれました。 子どもたちは,静かに素早く非難することができました。 教職員も火元の確認や重要書類の搬出などの訓練を行いました。 避難の後,消防士さんから避難訓練の大切さをお話いただきました。 校長先生からは「自分の命は,自分で守る」とお話いただきました。 ![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞会![]() ![]() ![]() 舞台の上で演じるのではなく,フロアにセットを組み,演じられました。 子どもたちのすぐ目の前まで,迫力のある演技が迫ってきました。 子どもたちは食い入るように鑑賞していました。 |
|