【3年生】中間休みに…
中間休みにドッジボールをしています。普通のドッジボールだけでなく,「せんそうドッジ」や「スーパードッジ」などいろいろな種類にも取り組んでいます。共通するのはみんな楽しそうに中間休みを過ごしています。
【3年生】 2019-06-26 07:01 up!
【3年生】昆虫の体は…
「昆虫とはどんな生き物なのか。」を図鑑の資料を使って調べました。見つけた特徴を集めてどんな生き物が昆虫なのかをクラスでまとめました。そう考えると「ダンゴムシは…」「バッタは…」「くもは…」といろいろな生き物が昆虫なのか,そうでないのかがわかりました。
【3年生】 2019-06-26 07:00 up!
【3年生】リコーダーの学習が始まりました。
リコーダーの学習が始まりました。初めはタンギングが難しく,みんなきれいな音色を出すことに苦戦していました。これから少しずつ練習を重ねて美しい音を奏でてほしいと思います。
【3年生】 2019-06-26 07:00 up!
【3年生】リレー学習
リレーの学習もいよいよ終わりに近づき,みんなのバトンパスもかなり上達しました。走りながらもらったり,合図を自分たちで作って走ったりとチームで協力しながら取り組むことができました。
【3年生】 2019-06-26 07:00 up!
児童集会
環境委員会から,先日のお掃除コンテストの結果発表と表彰がありました。優勝したクラスは,なんと満点でした。
その後,運動場と各教室に分かれて,リーダーさんが考えてくれたたてわり遊びをしました。1年生の送り迎えや,遊びの説明など,頼もしい6年生の姿が見られました。
【6年生】 2019-06-25 18:06 up!
6年生 算数「分数÷分数」
新しい単元です。
5年生で,「分数÷整数」を学習しました。6年生では,「分数÷分数」の学習です。
今日は,この式になる意味について考えました。
【6年生】 2019-06-25 18:06 up!
5年生 家庭科 調理実習です!
今回は,「ほうれんそうのおひたし」です。
作業の段階がいろいろあって,すでにゆであがった班から,まだほうれんそうを洗っている班もあって,間に合うのか心配しましたが,みごとに「ほうれんそうのおひたし」ができあがりました。家でも作ってみて!
班での協力や分担の大切さも学びました。
【5年生】 2019-06-25 18:05 up!
★今日の給食は・・・★
今日の給食は,コッペパン・チャウダー・ツナサンドの具・牛乳です。
ツナサンドの具に,自分でマヨネーズをかけてコッペパンに挟んで食べます。オリジナルツナサンドを作って,しっかり食べてくださいね。
お家でも,オリジナルサンドを作ってみてください。
【学校の様子】 2019-06-25 12:28 up!
6年生 図工「動きをとらえて,形を見つけて」
すずらんテープを吹き流しのようにたばねて,風の動きをとらえます。
いそいそと出かけ,いろいろな場所でためしてみました。3階の窓ぎわ,総合遊具の上,運動場のはしっこ・・・など。この後,何に見えたか,交流しました。
【6年生】 2019-06-25 12:24 up!
アートクラブです!
今回は,みんなの希望をもとに,カレンダー作りをしました。
材料の工夫や,イラストやレイアウトの工夫など,6年生を中心に下の学年の子のリードをしてくれました。
次回で仕上げて持ち帰ります。おうちに飾って使ってね。
【6年生】 2019-06-25 12:23 up!