京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:39
総数:431780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★4年 総合の学習★

画像1
画像2
画像3
 わたしたちの地域にある「合場川」について調べています。今日は,フィールドワークへ行きました。上流に向かって歩き,川の様子を観察しました。普段はなかなか行くことのない場所へ行き,子どもたちも興味津々でした。フィールドワークへ行って気づいたことをもとに,今後はさらに「合場川」について調べていきます。

★4年 理科の学習★

 とじこめた水の体積はどうなるのかな?手ごたえはどうなるのかな?予想をもとに実験をしました。前回の実験(空気の体積)とは,また違った結果に子どもたちもびっくり!「予想と違った!」「めちゃくちゃ固い!!」と,実験を進めていました。予想と違い,新たな発見があるのが,理科のおもしろいところですね。
画像1画像2

★4年 交流会★

画像1
画像2
画像3
 東総合支援学校のお友達と4年生になって初めての交流会をしました。お友達と一緒にオクラホマミキサーを踊ったり,貨物列車をしたり,みんなで楽しく交流をしました。「とても楽しかった。」,「また来てね。」,「とてもダンスが上手だった。」と子どもたちはお友達との交流を楽しめたようです。最後は花道でお見送りをしました。次回の交流会が楽しみですね!

【2年生】かくれた数はいくつ(算数)

画像1画像2画像3
算数で「かくれた数はいくつ」の学習では,文章問題を図を使って考えました。

班で考え,発表しました。
どうしてこの図になるのか,ここにはどんな数字が入るのか,
みんなで考えました。

難しい学習でしたが,頑張りました。

【2年生】ちいさななかまたち(生活)

画像1
画像2
画像3
 生活の学習で栢社遺跡に虫取りに行きました。
ショウリョウバッタや,てんとうむし,キリギリスもいました。

 みんな,持って行った虫かごにたくさん取っていました。

 これからの学習で虫たちの育て方や,住みかについて学習していく予定です。

つなひき大会の季節です!

画像1画像2
 今年も島津アリーナでつなひき大会があります。

 申し込んでいる児童対象に,心構えやチーム名,交通機関などのお話がありました。

 詳しくは書面にてお知らせします。ご確認をお願いします。

 

5年生 「おかわりほしい人〜!」

画像1
 暑い時期ですが,よく食べ,よく遊び,よく学びましょう。

5年生 算数「合同な図形」

画像1
画像2
画像3
 合同な三角形をいくつも使って,1本のテープのようにしきつめます。

 どんなルールがあるのでしょう。実際にカードを並べながら考えました。

6年生 がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 「分数÷分数」の単元の学習が続いています。

 今日は,帯分数や整数をふくむわり算の学習です。

 これまでに学習したことがしっかり身に付いていました!新しいパターンの計算方法をそれぞれが導きだしました。6年生,がんばっています!

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ごまず煮・牛乳です。
 暑い夏に,酢の物を食べて夏バテしないようにしてくださいね。
 給食カレンダーでは,一口に30回噛んで食べることを推奨しています。しっかり噛むことで,あごの力が強くなったり,丈夫な歯を作ったりするだけでなく,消化の働きもよくなります。お家でも,一口30回噛むことを目標にしてみてください。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp