京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:69
総数:662496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

プール清掃3

最後はみんなでプールの底をこすりました。少しすべりかける場面もありましたが,楽しみながらきれいにしてくれました。おかげで1年間の汚れはきれいにとれました。このプールで全校の学習が行われると思うととてもうれしい気持ちになりますね。
画像1画像2

プール清掃2

ほうきで落ち葉などを集めたり,溝を掃除したり,壁をたわしでこすったりしました。暑い中でしたが一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1画像2

プール清掃1

延期になっていたプール清掃を行いました。これから体育の授業で全学年が使用するプールを学校を代表してきれいにしました。はじめは汚れやにおいが気になっていましたが,だんだんときれいになることに楽しさを感じ,どんどん自分たちから行動していました。
画像1画像2

4年 科学センター学習3

画像1
画像2
 人間万華鏡の写真です。鏡の壁の中に入り,上からのカメラで映すととてもきれいな模様になりました。

4年 科学センター学習2

画像1
画像2
 パネル学習では,自分の興味のあるブースに行き学習します。地震体験をしたり,地球の自転のことについて学んだりしました。地震体験はとても人気がありました。

4年 科学センター学習1

画像1
画像2
 本日科学センター学習に行ってきました。今日は,パネル学習とプラネタリウム学習を行いました。様々な発見や驚きがありました。科学の不思議を体感できた一日でした。

2年 かんさつ名人になろう

 かんさつ名人になるためのポイントを意識しながらトマトの観察をしました。昨日学習したワークシートを見ながらじっくり観察することができました。
画像1
画像2

3年 6月の朝会

今日は6月の朝会がありました。

校長先生からは,

〇話をしっかり聞くこと
〇前に学習したことを使うこと
〇最後までじっくり考えること

の,3つのお話がありました。

4・5月はあいさつについてお話がありがんばってきました。
6月はあいさつに加えて「考えること」もがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動

画像1
画像2
 現在外国語活動では,天気のいい方と,遊びの誘い方を英語で言えるように学習してます。4時間も学習すると,しっかりと言えるようになりました。
 カードを使いながら友だちに天気を伝え,その天気にあった遊びを誘うことができました。「How is the weather?」「It is sunny.Let's play tag.」

4年 くらしと水

 社会の学習では,毎日何気なく使っている水道水について学習しています。水道水はどこからくるのか,どのように作られるのかを調べています。
 今日は,琵琶湖からどのように家庭の蛇口まで水道水が届けられるのかを予想しました。図を使って様々な意見が出ました。今後この課題を調べていきます。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 クラブ SC
7/10 ALT 外国語公開授業(6−3)
7/11 金曜校時と入替え
フッ化物洗口
7/12 校内研究公開授業   (2−2)
木曜校時と入替え
7/13 砂川夏祭り
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp