京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:69
総数:662492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 硬筆書写

今日は硬筆書写で,「俳句」を書きました。

1 文字の大きさに気を付けて書く
2 行の中心に気を付けて書く

この2つをめあてに集中して書きました。

来週は清書をします。がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 ハンドベースボール

学習を続けてきた「ハンドベースボール」,とても上手に試合を進められるようになりました。

とてもすきになって,公園で友達とハンドベースボールをして遊んだと日記に書いている人がいるほどでした。

明日は雨かもしれないから,今日が最後のハンドベースボールかも!と,みんな気合十分にがんばっていました。
画像1
画像2

6年 科学センター学習

二酸化炭素が周りの空気よりも重いことをしゃぼんだまを用いて確認したり,ポンポン船の原理を実験を通して学習したりしました。考えたことをしっかりと発表している姿も見られました。とても楽しく充実した学習でした。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

学校で学習した二酸化炭素と石灰水の反応を,ドライアイスからでる気体で行ったり,ドライアイスを水と油それぞれに沈めて反応をみたりしました。どの実験にも子どもたちは興味津々でした。また,その実験結果からどういうことが考えられるのかをしっかりと考察しました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
木材は「燃える」木材は「腐る」ことについて学び,木材の特性を生かして「精油」をつくりました。いいかおりが実験室いっぱいにただよっています。

6年 科学センター学習

目には見えない気体の世界の授業では主に二酸化炭素について学習しました。また,ドライアイスが気体にかわっていく様子や,スプーンと触れることで不思議な音がなることなど楽しく学習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
休憩時間にも,生き物と触れ合うことができました。また、木材を使った楽しい実験もできました。みんな興味津々。大喜びです。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
木には元と末があり、年輪についてくわしく学習しました。年輪を数えたり,観察したりしていきました。「木材」は方向によって割れ方が違い,その理由を考えていきます。

6年 科学センター学習

画像1
6月4日に科学センター学習に行きました。クラスごとに分かれて実験室に向かいます。テーマは「目には見えない気体の世界」「森のおくりもの」「センサーの科学」です。どんな学習をするのかわくわくしながら出発です。

3年 体育 「シャトルラン」

画像1
画像2
 新体力テストの最後の種目、シャトルランをしました。20mの距離をドレミファソラシドの音楽が鳴っている間に走り切ります。それを往復し続けるので大変です。子どもたちは、だんだん速くなるテンポに何とか食らいつくように頑張っていました。スタミナをつけるために、これからもどんどん体を動かしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 クラブ SC
7/10 ALT 外国語公開授業(6−3)
7/11 金曜校時と入替え
フッ化物洗口
7/12 校内研究公開授業   (2−2)
木曜校時と入替え
7/13 砂川夏祭り
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp