京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:273060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

練習できたよ

画像1
画像2
画像3
6月5日に交通安全推進会の方やPTA役員,西京警察署の方などに準備や指導をしていただき,自転車教室を行いました。安全な自転車の乗り方を教えていただき,その後に自転車に乗って練習しました。何度も確認する必要があることを学びました。初めて自転車に乗る子もいて,貴重な体験になりました。

水泳学習スタート

 水学習が始まっています。入水の仕方もしっかり学習しています。バディの確認もバッチリ。楽しく安全に活動しています。
画像1

なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
 学習発表会の練習が始まっています。毎日,お家でも練習している成果がでています!大きな声でゆっくりと。インタビューしたことを,伝えたい!という気持ちが表れています。かっこいい姿を全校のみなさんにみてもらいましょう!

レッツレッツレッツ!

 今日は,第2弾のレッツ読み聞かせでした。どの先生が本を読みに来てくれるのか,朝休みから,ワクワクドキドキ!予想していた先生だったかな?おもしろい本を読んでもらって,とても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1

りすさんチーム!

 給食当番の配膳もとても上手になってきました。友達同士で声を掛け合いながら,後ろの席から順番に配っていきます。協力!協力!
画像1

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木)「暴風警報」や「特別警報」が出たり,震度5弱以上の地震発生等の災害が発生したりし,緊急に下校することが必要になった場合を想定し訓練を行いました。放送で体育館にクラスごとに集まりました。その後町別ごとに並び替えました。まず,全員で「特別警報」が発令されたり,「震度5弱以上の地震が発生」したりした場合は迎えがないと帰れないことを確認しました。次に「暴風警報」が発令された時,自分は「迎えがある」のか,「集団下校」するのかを確認しました。これを機会に各ご家庭で,もう一度緊急時に備え,下校方法等の確認をしていただくようお願い申し上げます。

4年生 誰かが見ていなくても

画像1
画像2
そっと見ると,一生懸命運動場の階段を,黙々ときれいにしている姿。
玄関のマットの下もきれいに掃く姿。
「誰かに見られていなくても,きちんと掃除ができる」って最高に素敵です☆まさしく,一人はみんなのために!!!です☆☆

4年生 直列!並列!!

画像1
理科「電池のはたらき」では,直列つなぎか並列つなぎ,どちらのほうがモーターが速く回るかを自分たちで調べました。理科の実験,子ども達は大好きです!自分で試行錯誤しながらいろいろ試す!これがとっても大事です☆ うまくいかなくてもいい!まずは自分でやってみる!そんな姿がキラキラしていました。
画像2

学習発表会に向けて♪

画像1
21日(金)の学習発表会に向けて,体育館での練習が始まりました。
31人の気持ちを一つに,小学校生活最後の学習発表会を成功させるために一生懸命頑張っています。
あと1週間,一人一人の頑張りが輝く素晴らしい発表になるように練習に励んでいきたいと思います。

〜学年リレー大会〜

中間休みに,運動委員会主催の「学年リレー大会」がありました。
友だちが走る姿に「がんばれー!!」の応援がたくさん・・・。
みんなが楽しめるように,みんなが声を掛け合う姿。
子どもたちの中に大きな成長を見つけました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 委員会活動
7/9 つながりタイム
7/10 2年おはなしでてこい 学校預かり金引落とし日 代表委員会
7/11 町別児童会 集団下校 にじっこまつり事前学習
7/12 SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp