京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up12
昨日:93
総数:867205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 みさきの家 その25

画像1
画像2
画像3
9時15分
みさきの家のなかよし港から遊覧船に乗りました。あいにくの雨で、上にはあがれませんでしたが、窓越しに海や島々が広がる英虞湾の景色を楽しんでいました。
この後は、バスに乗って鳥羽水族館に向かいます。

4年生 みさきの家 その24

画像1
画像2
画像3
8時45分
退所式を行いました。
あっという間にみさきの家ともお別れです。
お世話になったみさきの家の所員の方々にお礼を言った後、校歌を歌いながら、校旗をおろしました。

3日間ありがとうございました。

4年生 みさきの家 その23

画像1
画像2
画像3
7時30分
おはようございます。
3日目の朝を迎えました。
朝から大雨が降っており、今は小やみになりましが、朝食は、90畳の部屋でいただきました。
蒸し暑かったのでクーラーをつけてもらうと、とても涼しくなりました。
90畳でみんなと食べる朝食は、また違った雰囲気で楽しく食べていました。
食べ終わった後、子ども達はもう鳥羽水族館での昼食の話でもちきりでした。

4年生 みさきの家 その22

画像1
画像2
画像3
20時30分
キャンプファイヤーの後は、2日目の振り返りをしました。

まず班ごとに集まって、その後、全体で行いました。
自分の楽しかった思い出や自分の行動を振り返り、3日目も頑張るという気持ちをしっかり発表していました。

この後、就寝準備をして、消灯。

とうとう明日は最終です。

4年生 みさきの家 その21

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの最後に先生たちからのサプライズです。
運動会でも踊ったソーラン節をリレー形式で踊りました。
最後は子どもたちも一緒に全員でソーラン節を踊って、キャンプファイヤーを締めくくりました。

ちなみに,燃え跡が星形になるスターファイアーが出来上がりました。

4年生 みさきの言 その20

画像1
画像2
画像3
19時
キャンプファイヤーがスタートしました。まずは火の神が登場し、3つの火(勇気、健康、和)を火の子に分け与え、一斉に点火。炎が燃え上がる中、レクリエーション係を中心に、ゲームやダンスをみんなで楽しみました。

そして、先生達のソーラン節で雰囲気は最高潮に。
最後に火の神が再び現れて、お褒めの言葉をいただきました。みんなでひとつになれたキャンプファイヤーでした。

4年生 みさきの家 その19

画像1
画像2
画像3
17時30分
みさきの家での最後の夕食の時間となりました。
チキンナゲットも人気があったのですが、お味噌汁におかわりの列ができていました。
夕食後は19時からキャンプファイヤーですが、外は雨が少し降っているので、室内で行います。

4年生 みさきの家 その18

画像1
画像2
画像3
14時
雨が心配でしたがほとんど降ることもなく、子ども達は思い存分自然を満喫していました。

また,初日に体調不良で欠席していた児童も二日目から合流することができ,4年生全員でみさきの家での学習を楽しんでいます。

4年生 みさきの家 その17

画像1
画像2
画像3
13時
みさきの家の近くの宮崎浜で、磯観察をしました。
今日は、年に何度かしかない潮が引いている時で、いろいろな生き物を観察することができました。
子ども達は様々な生き物や貝殻を手にとって、嬉しそうに見せてくれました

4年生 みさきの家 その16

画像1
11時30分
昼食の時間です。

今回のメインは、ハンバーグ。
「やったあ、ハンバーグだ。」あちらこちらから喜びの声が・・・。
みんな元気に食べており、次の活動、磯観察に向けてパワー充電OKです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 朝会 クラブ
7/9 5年山の家説明会
7/10 町別児童集会
7/11 校内研究授業
7/12 5年スチューデントシティ
漢字検定
7/13 少補ドッヂビー大会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp