京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:102
総数:393533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年理科 とじこめた空気や水

4年の理科では,「とじこめた空気に力を加えたら,空気の体積は変わるのか」を調べました。筒に空気を閉じ込め,押し込んだ棒を抜くとスポンジの栓はどうなるかという実験をしました。

「空気がたくさん入っていると栓は簡単に飛んでいくけれど,空気が少ないときはなかなか栓が抜けなかったよ。」と,スポンジが飛んでいくときの手ごたえの変化に気付くことができました。
画像1
画像2

2年算数 たし算やひき算のひっ算

2年生は,算数の時間に「たし算やひき算のひっ算(1)」の学習のたしかめをしていました。特に「くり下上がり」や「くり下がり」を忘れないように注意しながら,計算のおさらいをしていました。
画像1
画像2

2年国語 レオ=レオニの世界

2年生は,図書館司書の近藤先生に,国語の時間に学習した「スイミー」の作者レオ=レオニの本の読み聞かせをしてもらいました。その後,レオ=レオニの本で自分が興味のある本を選んで読みました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 水えい

画像1
この時間は,まず先生の見本を見ながら「体ならし」の仕方を知りました。シャワーを浴びた人からプールに入って「歩く」「走る」「ロケット」「けのび」「バタ足」「自由泳ぎ」の順に体ならしをします。

その後,今自分がどれぐらいの距離が泳げるのかを確認しました。
画像2

3年社会 京都市のまちの様子

3年生は社会の時間に,京都市のまちの様子を知る学習をしていました。川は青,道路はピンク,高速道路は黄色と色分けして白地図に塗っていきました。

学習をしていると,「これに載ってるよ。」と京都の地図帳を出して教えてくれる人がいたので,色を塗る作業がはかどりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 自転車教室

今日は6年生を対象に自転車教室がありました。
警察署の方やボランティア,地域の交通安全対策協議会の方,PTAの方々にご協力いただき,交通ルールについてテストをしたり,実際に自転車に乗って,走行テストをしたりして,合格者には自転車の免許が発行されます。
 
はじめに警察署の方から正しい自転車の乗り方を教えていただきました。自転車から降りるときは,後ろから車が来ていないかを確認して右足から降りることや,停車している車があった場合,急に車が動き出さないかを必ず確認することなど,注意点を確認しました。普段自転車に乗っている時には意識していないことがたくさんありました。

その他にも,道幅が狭いところや障害物があるところを通る練習をしました。「幅が狭くて難しいな。」「障害物にぶつかりそうになるよ。」と難しそうです。

今日学んだことを意識して安全に気を付けて自転車に乗りましょう。

画像1
画像2
画像3

4年算数 垂直・平行と四角形

4年生の算数科では,「垂直・平行と四角形」の学習が始まりました。1つの直線に垂直な2つの直線は平行であることを学習しました。

直線の位置関係のイメージがしやすいように,身の回りにある垂直や平行なものを探しました。

「黒板の上と下が平行です。」「窓にもたくさん垂直があるよ。」「ロッカーにもあるよ。」と教室の中で,たくさん垂直と平行の関係があるものを見つけることができました。
画像1
画像2

わかば学級 朝の会

6月最後の週が始まりました。月曜日からわかば学級では元気に朝の会をしています。

わかば学級の健康観察は,司会の児童が1人ずつに「○○さん、元気ですか。」と聞いていきます。

そのあと時間割や気温,給食メニューの確認です。今日の給食メニューの和風カレーどうふがとても気になるようです。先生から,今日の約束や学習についてのお話をしっかり聞いて1日がスタートします。


画像1
画像2

今日の給食 6月24日(月)

今日の献立
 麦ごはん
 牛乳
 和風カレーどうふ
 ほうれん草ともやしのごま煮
 じゃこ
画像1

5年国語 きくことについて

5年生は国語の時間に,「きいて,きいて,きいてみよう」の学習のまとめをしました。「インタビューをするとき」「インタビューをされるとき」「記録を取るとき」「報告を聞くとき」のそれぞれの役割で「きくこと」について感じたり考えたりしたことを話し合いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 ピカ美化週間(12日まで) クラブ活動
7/9 フッ化物洗口
7/10 銀行振替日 頭ジラミ検査
7/11 町別児童会 集団下校
7/12 5年花背山の家説明会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp