京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:41
総数:520397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

図書室での様子3

画像1
画像2
本を読む活動は,これからもどんどん取り入れていきたいです。

図書室での様子2

画像1
画像2
ほかの学年と一緒になるときもあります。譲り合ったり,一緒に読んだりしました。

生活科〜ミニトマトが大きくなったよ〜

 今日は,気温が低くて体育の水あそびが中止となりました。残念でしたが,その時間にミニトマトの様子を見に行きました。前と比べて大きくなったり,実が増えたりしていいました。早く大きくならないかな。
画像1
画像2

生活科〜ミニトマトが大きくなったよ〜

 友達のミニトマトも観察します。「ぼくのより大きいね。」「たくさんの実がなっているね。」実の数や高さなど観察するとそれぞれ,育ち方が違うことも学習中できます。
画像1
画像2

図書室での様子1

画像1
画像2
図書室では,静かに過ごします。自分の読みたい本を探して読みます。

生活科〜ミニトマトが大きくなったよ〜

 毎日朝休みや帰りの時にお水をあげています。収穫が楽しみな2年生です。
画像1
画像2

4年 交流体育

画像1
画像2
ソフトバレーボールの学習の様子です。積極的に声を出して,ボールを落とさないように工夫していました。

2年 まちたんけん(3回目)

画像1
画像2
3回目のまちたんけんに行きました。北戒光町のほうへ行きました。今回も,出発前にどんなところがあるか思い出してから行きました。子どもたちからは,「ここはさっき4年生が言っていた場所だ」などの声があがりました。河川敷で,おちゃ休憩をしました。

生活科〜ミニトマトが大きくなったよ〜

 トマトが大きくなると疑問も増えてきます。「花は黄色なのに,どうして実は緑になるのかな。」「いきなり赤くならないのはなぜだろう。」「上から水をあげているけど,下からトマトができてきた。栄養は下にいくのかな。」大事に育てているからこそ,ミニトマトのこともっと知りたくなる2年生です。
画像1
画像2

楽しい休み時間です。

 他学年の友達とドッジボールをします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp