![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:457938 |
修学だより いってきます![]() ![]() ![]() 車内では班別に淡路島クイズを楽しんでいます。 修学旅行出発![]() ![]() ![]() 出発式を行い,しっかりと行動することを児童代表が述べました。 欠席もなく出発できてよかったです。 ここしばらくは晴天が続くようなので,計画通り活動ができ, いい思い出がつくれそうです。 4年・ヘチマの観察
理科の学習でヘチマの観察をしました。葉の大きさや色をよく観察しワークシートに記入しました。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年・新体力テスト
今日は,ソフトボール投げの測定をしました。晴天の中,実施することができました。これですべての種目のテストが終わりました。自分の記録を見て,去年からの伸びやこれからの課題について考えてほしいです。
![]() ![]() すくすく育て!![]() ![]() 虫も植物もみんなと一緒で同じ生き物。 成長が遅かったり早かったりと様々です。 みんなで大切に育てましょうね。 クラスの係活動![]() 4年生・新体力テスト
3・4時間目に体育館種目を3年生と合同で実施しました。反復横跳び,立ち幅跳び,長座体前屈,上体起こしの4種目を実施しました。去年の記録と比べながら自分の今年の記録を確かめていました。来週は,ソフトボール投げを実施します。
![]() ![]() ![]() わらわし亭 〜お越しください〜
6月14日(金)13時30分〜15時に,「文化芸術による子供の育成事業」の「めばえ寄席」公演を朱雀第二小学校体育館にて行います。保護者の方の鑑賞も可能ですので,興味のある方はご参加ください。
なお,公演の際は,ビデオ撮影や写真撮影はご遠慮ください。 科学センター学習(物理・センサーの科学)![]() ![]() ![]() 「身の回りのどのようなところで使われていますか。」 ろ組は物理の学習で,センサーの科学について学習しました。科学センターの先生方手作りの実験キットで,まずはセンサーにはどのような種類のものがあるのか調べました。いろいろなものを試し,センサーには音・圧力・光・かたむき・磁力など,さまざまなものに反応するということが分かりました。 次に反応するものを使って実際に身の回りにあるものの紹介をしてもらいました。 ・自動ドア ・携帯電話 ・エアコンやテレビなど ・車のぶつからないシステム など 身の回りにはたくさんのセンサーが使われていることを知りました。 子供たちはみんなとても一生懸命頭を使って実験し,失敗しても何度も何度も挑戦して答えを導き出そうとがんばりました。 科学センターの学習を通して,これからも「なぜ?」や「不思議だな。」とたくさん出会って答えを探し出してほしいと思います。 1年生とキラピカ掃除![]() ![]() ![]() 6年生として何ができるかな・・・ ○ほうきの使い方 ○机やいすの運び方 ○上ぞうきんの使い方やふき方 ○下ぞうきんのふき方 ○ゴミ捨ての仕方 一人一人が考え,6年生として「お手本」を見せられるようにがんばりました!!いろいろな所で活躍している6年生を見ていると,嬉しい気持ちになりますね。 |
|