![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:110 総数:711480 |
1年生 生活科『アサガオの観察編』![]() ![]() 自分の背とくらべてみたり,においをかいでみたり,葉っぱの数を数えてみたり・・・。細かいところまでしっかりと見て,絵と言葉で表現しました。 4年生 書写『書写の時間に作文??編』
点画の接し方や交わり方に気をつけて書きました。字形をと問えるには,何に気をつければよいのか?『作』は4画目と5画目の接する位置に気をつけます。『文』の「3画目」と「4画目」は,中心で交わります。さらに4画目の右はらいのポイントもしっかりと練習し,ていねいに書きました。
4年生の書いた『作文』。どうですか?? ![]() ![]() 3年生 理科『風の力を利用して・・・編』![]() ![]() この疑問に真っ向から立ち向かった3年生。下敷きやうちわを片手にぶんぶんぶんぶん風を送ります。強い風と弱い風で車を動かしたときの様子を比べて,車の動く距離にちがいがあることを発見したのでした。 1年生 自由参観![]() ![]() ![]() 図工『ちょきちょきかざり』 体育『りれえあそび』 1年生のがんばっている様子がたくさん見られた授業でした。 2年生 自由参観![]() ![]() ![]() 7月になりました。「7月」「京都」この2つから連想されるものは・・・もちろん『ぎおんまつり』ですよね。コンコンチキチキ コンチキチン・・・。 今日の学習で京都の伝統的な祭『ぎおんまつり』に,さらに興味を持った2年生でした。 図工『ストローでこんにちは』 ストローを使って,動くしくみを作りました。自分たちで工夫してがんばって作りました。 3年生 自由参観![]() ![]() ![]() 2組 道徳『ちゃんと使えたのに』 1組は家族で協力し合うということ,2組はやくそくを守るということについて考えました。 学活『ケータイ指導』 携帯電話で写真を撮ると実は撮影した位置情報がデータで残っているってご存知でしたか?それ以外にも携帯電話は便利だけれど,使い方次第では危険もいっぱいあることを知りました。 トラブルを防ぐポイントは『個人情報はのせない』『簡単に信用しない』『絶対に会わない』の3つです!! 4年生 自由参観![]() ![]() ![]() 電池のはたらきをたくさん学習してきた4年生。今日はその総決算。今まで学習したことをいかして,車を走らせます。電池は直列,並列のどちらが速く走るのか?実際に車を走らせて確かめました。 5年生 自由参観![]() ![]() ![]() 5年生になるとスマホをもっている児童,インターネットを利用している児童,SNSを使っている児童,スマホが欲しいと思っている児童がたくさんいます。使い方ひとつで大きな問題を引き起こす恐れがあるものです。おうちでもスマホやインターネットについてぜひ,話し合ってみてください。 家庭科『ひと針に心を込めて』 5年生から始まった家庭科の学習。今日はなみ縫いでランチョンマットを作りました。このひと針に心を込めて,魂込めて,一生懸命がんばりました。 6年生 自由参観![]() 携帯電話やスマホを持っている子どもも増えてきています。毎日同じリズムで生活するために,携帯電話を使う上でどんなことに気を付ければよいか考えました。 なかよし学級 自由参観![]() ![]() 切り傷やすり傷など,日常生活で起こりがちなケガ。ケガをすると血が出ます。血液にはどんな働きがあるのか?ケガをしたらどう手当てをすれば良いのか,みんなで考えました。 道徳『こんなときどうするスゴロク』 みんなでスゴロクをして,指令マスに止まるとひいたカードの『指令』にしたがいます。出された『指令』に対して「どうするのか?」。なかよし学級のみんなは一生懸命考えました。 |
|