京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:69
総数:455386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年:『もうすぐ七夕』その3

画像1
画像2
1組・2組とも,七夕の準備が整いました!

それぞれの教室の前に設置完了です。

後は,明日7月7日をまつばかり。お天気は微妙?ですが,みんなが書いた願い事がかなうといいな。

 ささの葉さらさら のきばにゆれる
    お星さまきらきら きんぎん砂子

3年:『もうすぐ七夕』その2

画像1
画像2
ささ竹を教室に運んだ後は,ひとりひとりが願いを書いた短冊をささ竹につるしていきました。

一か所にかたまらにように,全体のバランスを考えながら短冊を配置できました。

中には,「ささぁ〜のぉ〜はぁ〜さぁらさらぁ〜」と口ずさみながら楽しそうに短冊をつるしていた子もいました!

もうすぐ完成です。
 できあがりはどうなるかなぁ?
  お楽しみに!
 

3年:『もうすぐ七夕』その1

画像1
画像2
 国語「夏の楽しみ」の学習で,七夕について学びました。

 学んだ後,早速,1組・2組そろってささ竹を教室に運びこみます。

 竹がいたんだり,汚れたりしてしまわないように,みんなで持ち上げて運びました。
 

3年:『図工・かんしょうしよう』

画像1
 図画工作の「鑑賞」をしました。

いろいろな作品カードをみて,自分のお気に入りの作品を選びました。

様々な作風の作品を鑑賞して,ひとりひとりの感じ方で作品を味わうことができました。

つくし学級:『交流給食』

画像1
画像2
画像3
つくし学級では,毎年給食の時間に1年生から6年生まで順番に来てもらい,一緒に給食を食べる交流給食をしています。

今年も6年1組から交流給食が始まりました。

自己紹介をしながら,楽しく給食をいただきました。

1年:『算数 計算カード ひきざん』

 今,算数で「ひきざん」の学習をしています。今日は,計算カードを使って,大きさ比べやカード取りをしました。繰り返し計算カードを使って,引き算の習熟を図っていきます。
画像1
画像2

1年:『星に願いを・・・』

 7月7日の七夕に向けて,七夕飾りをつくりました。願い事を短冊に書いたり,折り紙で飾りを作ったりしました。個人懇談会まで教室の前の廊下に飾っておきますので,ぜひ見てください。
 みんなの願いが叶いますように・・・。
画像1

部活キッズ:「一輪車部お休みのお知らせ」

本日,急ではありますが,担当教員不在の為,部活キッズ「一輪車部」の活動はお休みさせていただきます。

既に,子どもたちには連絡しております。

尚,急な帰宅で保護者不在の場合は,

・図書室での本読み
・放課後あそび

などで,通常の一輪車部活動終了時刻まで学校で待機することを認めております。

何卒,ご理解の程,よろしくお願いいたします。.

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週末金曜日,曇り空になっていますが,時折吹く風は湿り気が少なく爽やかに感じられます!
しばらく雨の日々が続いていましたが,一雨ごとに校内の草木はスクスクと成長しているようで,写真の「ひまわり」や「緑のカーテン」の成長の跡が見られます!

さて,本日の予定は,

・「綱引き練習」(昼休み)
・「部活キッズ」
 タグラグビー,卓球,陸上,一輪車
・「放課後まなび教室」

以上になります。
画像2

『校内環境整備』

画像1
昨日,以前から凸凹が生じて,時には子どもたちが躓いて転んだりする危険性のあった鳥小屋前のインターロッキングの修復作業が行なわれました。

2人の職人さんが小雨交じりの中,地面を掘り返して下地を整備して,綺麗にブロックを並べ替えて下さいました。

おかげで,凸凹は解消されました!
これで,来週の「夏の夕べ」も安心・安全に行えます!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 5年花背山の家宿泊学習1日目
7/9 5年花背山の家宿泊学習2日目
7/10 5年花背山の家宿泊学習3日目
7/11 5年花背山の家宿泊学習4日目
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp