![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:7 総数:187566 |
図書委員会読み聞かせ4回目![]() ![]() 図書委員会読み聞かせ3回目![]() ![]() 食の指導7〜9年![]() ![]() 後期課程で集まって食べると教室は人でいっぱい。本校ではなかなか見られない光景となりました。 なわとび大会
初めての縄跳び大会が,生活委員会主催で行われました。運動会では高学年だけでしたが,今回は4月から特訓してきた1〜4年生も一緒に参加し,1分間に八の字とびを何回とべるかを色別で競いました。青組のリーダーが,小さい子に「他のチームをしっかり応援して。」と声をかけていて,良いリーダーが育っているとうれしく思いました。
![]() ![]() ![]() 音読発表会![]() ![]() 学習旅行報告会
今日の5限,5・6年生は学習旅行の報告会をおこないました。パワーポイントでの説明の後,学習旅行を通して考えたことや気づいたことについて,ポスターセッション形式で発表しました。ポスターセッション形式で行うことで,表現する力や説明する力が求められます。児童は、大勢の聞き手を前にして、緊張しながらもがんばって発表していました。
ご来校いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 満点賞おめでとう!
今年度最初のひらがな・漢字大会の結果発表を行い,満点賞のお友達に拍手を送りました。おしくも満点賞を逃した子も「前より漢字をたくさん覚えられた。」と言っていました。漢字大会はあと2回、計算大会は3回あります。一期15人みんなで努力して全員満点賞を目指しましょう。
![]() 図書委員会読み聞かせ2回目![]() ![]() 学級目標の発表
児生会総会の後,各クラスの学級目標の発表がありました。どんなクラスを目指すのか,そのためにどうしていくのかを考えることは大事なことです。大きな声で今のクラスの様子を発表したり,歌や演奏で表現したりと,それぞれのクラスのカラーの表れる発表で,児生会スローガン「みんなが英雄〜36人36色 カラフル花背〜」にふさわしい発表でした。
![]() ![]() ![]() 児生会総会
児生会活動を方向付ける児生会総会が開かれました。児生会本部や各委員会の計画や予算について決定した後,各クラスから出された要望について委員会や先生から返答がありました。初めて参加する1年生も熱心に話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() |
|