京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:145
総数:1354644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

夏季大会激励会(校歌で応援!)

生徒会の発案で、今年は部活動ごとに集まって校歌を歌うことになりました。
藤中校歌は「小さい秋みつけた」「夏の思い出」の作曲者として有名な
中田喜直氏による作曲。
格調の高いメロディーが特徴です。
校歌の伝統や由来を校長先生から簡単に説明していただいた後、
部活動別に集合しなおしました。

 ―― 大合唱!!――

の空気が、写真から伝わるでしょうか?
退場するキャプテン達の表情も、心なしか引き締まったように思えました。
3年生にとっては、中学校最後の試合となる人も多いと思います。
各部活動、部員一同「心をひとつに」頑張ってきて下さい!
画像1
画像2
画像3

夏季大会激励会(6限)

吹奏楽部の勇ましい入場曲にあわせてキャプテン達が入場。
キャプテン代表の野球部による選手宣誓を皮切りに、
各部のキャプテンから決意表明がなされました。
全校生徒と教職員による応援寄せ書き「心をひとつに」の今年版が
評議委員会から披露されました。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会3

画像1
画像2
今日は,みんなで力を合わせてがんばりました。表彰式では,みんなの笑顔が輝いていました。

合同球技大会2

画像1
画像2
ドッチボールでは,Bチームが優勝しました。Aチームは1勝3敗でしたが,両チーム共に良く頑張りました。

合同球技大会

画像1
画像2
開会式の後,バレーボールゲームを楽しみました。結果は,1勝1敗です。

畑日記3

画像1
画像2
11組農園に「さつまいも」を植えました。苗は,昨年収穫した芋から育てます。12月には,収穫の予定です。調理実習で美味しく料理します!

薬物乱用防止教室(5,6限)

5時間目は3年生、6時間目は1,2年生対象に
薬物乱用防止教室が開かれました。
成長期のただ中にある中学生にとって、
違法薬物がどれほど深刻な影響を脳や体に及ぼすのか、
ていねいに説明していただきました。

薬物乱用の低年齢化は、近年全国的に問題になっています。
各ご家庭でもぜひ一度話題にしていただきたいと思っています。
画像1
画像2

『藤中だより 第6号』を,配布文書にアップしました。

 本日配布します『藤中だより 第6号』を,右側の『配布文書』にアッ
プしました。
 今号の内容は・・・

○前期人権学習〜生き方を考える〜
○7月のおもな予定

 です。
 今日から7月です。まずは,先週の「第2回テスト」お疲れ様でした。1学期も3週間を切りました。
 京都も先日梅雨入りしました。例年より遅い梅雨入りでした。過ごしにくい日が多くなるかもしれませんが,気持ちは常に晴れやかにいきたいものです。疲れが溜まるこの時期です。蒸し暑さから注意力も散漫になりがちになります。事故・ケガ・体調には十分に気を付け,夏休みを気持ちよく迎えられるよう1日1日を大切に過ごしていきましょう。

11組のファイナンスパーク学習

画像1
画像2
将来の自立生活を目指して, シュミレーション学習をしました‼️

重要 台風や地震に対する非常措置について(改訂版)

梅雨入りと同時に、台風発生のニュースが飛び込んできました。
本日、各ご家庭に「台風や地震に対する非常措置について」(改訂版)を配布いたします。
昨年度から少し改訂した部分もありますので、ご確認下さい。

※写真は緑化委員会のグリーンカーテン。
 朝顔とゴーヤの花です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp