京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up6
昨日:49
総数:701343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「体積」

 体積について考えを深めました。1㎤のブロックを並べて,図にある体積の感覚をつかみました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「それじゃ,ダメじゃん」

 落語家さんのお話を通じて,長所と短所について考えました。短所を長所に変えていこうとする姿勢に,子どもたちはそれぞれ考えを深めていました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「カレーライス」

 自分の経験と重ね合わせながら,自分の考えを交流しました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
 4月24日(水)

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・もやしのカレーソテー

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、鶏肉・玉ねぎ・人参を炒めて煮、別の釜で大豆をやわらかく煮たものを加えて煮、トマトケチャップ・ウスターソースを加えてじっくり煮込ンで、塩・こしょうを加えて仕上げました。

 『もやしのカレーソテー』は、人参・ハム・もやし・チンゲン菜を炒めて、塩・こしょう・しょうゆ・カレー粉で調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『大豆と鶏肉のトマト煮』は、大豆がやわらかくて、スープもこくて、美味しかったので、また作ってください。『もやしのカレーソテー』は、もやしにカレーの味が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 

授業参観・懇談会 1年生 国語科「ひらがな」

 たくさんのお家の人がいる中で,「か」のつく言葉を考えました。たくさんの言葉を出して,「か」を書く練習しました。 
画像1
画像2

授業参観・懇談会 2年生 算数科「17+3」

 17+3をどのようにして計算するのかを考えました。7と3で10のかたまりを作ってから計算することを学習しました。 
画像1
画像2

授業参観・懇談会 3年生 算数科「わり算」 2

 たくさんのお家の方に見に来ていただいて,子どもたちは発表を頑張っていました。 
画像1
画像2

授業参観・懇談会 3年生 算数科「わり算」 1

 わり算の仕方を考えました。どのような計算をすればよいのかを交流しました。 
画像1
画像2

授業参観・懇談会 3組「じこしょうかいをしよう」

 パソコンを使って,だれなのかをみんなで考えて,自己紹介をしました。少しのヒントで子どもたちは誰なのかをあてていました。 
画像1
画像2

2年 国語 音読発表会

 「ふきのとう」の音読発表会です。練習も振り付けも、グループで協力してしました。発表のあと、お友だちのよかったことや自分がやってみて思ったことを発表しました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 PTA10:00
7/8 SC
7/9 校内オリエンテーリング 午後特別校時 全校5校時 完全下校
7/10 銀行振替日 SSW 学校保健委員会15:30
7/11 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp