京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:35
総数:700760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 日曜参観 道徳科

 正直であることの大切さについて考えました。正直に言えたときの気持ちを交流しました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 日曜参観 外国語活動

 数の言い方に慣れ親しみました。子どもたちは元気よく発音していました。
画像1
画像2

4年生 日曜参観 ケータイ教室

 ふれあいサロンに学年で集まって,ケータイ教室を行いました。電話会社の方に来ていただき,携帯電話・スマートフォンの良さと危険性についてお話をしていただきました。
画像1
画像2

4年生 廊下掲示 しあわせをはこぶカード

 しあわせをはこぶカードを廊下に掲示しています。子どもたちのそれぞれの工夫が出ています。
画像1
画像2
画像3

4年生 日曜参観 道徳科

 たった一つの命の大切さについて,教材を通して考えました。 
画像1

5年生 日曜参観 非行防止教室

 警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室を行いました。善悪の判断を自分自身で考えて,行動することなどを学習しました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 日曜参観 道徳科

 日本のすばらしさについて,学習をしました。夢の超特急「新幹線」をもとに,日本のすばらしさについて,自分たちの考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 日曜参観 外国語活動

 「月」の英語表現に慣れ親しみました。自分の誕生日や友達の誕生日の言い方を友達とやり取りしました。 
画像1
画像2

6年生 日曜参観 道徳科

 きまりを守ることの大切さについて考えました。守らないときに罰を与えるのか,与えないのか,自分たちの考えを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日曜参観 情報モラル教室

 情報モラルインストラクターの方に来ていただき,インターネット,SNSの危険性について学習しました。来年中学生となる6年生が,携帯電話やスマートフォンなどを使って,インターネットなどをよりよく使うために大切なことを子どもたちが考えて話し合いました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/6 PTA10:00
7/8 SC
7/9 校内オリエンテーリング 午後特別校時 全校5校時 完全下校
7/10 銀行振替日 SSW 学校保健委員会15:30
7/11 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp